2018年11月24日(土) 練習日誌③ 蹴らず寄りて肘を交差す
Share +
足を前後に開いて。
胸を大きめに倒しながら。
軽く跨を引く。
身体の重心バランスを傾ける。
正中線を斜めに傾けることで。
運動線が前方に向き。
前足に寄ることができる。
後ろ足で蹴らないことで。
起こりのない動きになる。
相手に。
一本突いてもらって。
その動きで。
前足に寄りながら。
傾けた胸で。
両腕を打ち上げる。
両手を前方で交差させて受けることで。
その慣性。
前方に推進する慣性と。
胸が倒れる回転の慣性で。
相手の侵攻を止めながら。
崩しを加える。
そのまま。
その場に落ちるようにして。
沈墜と十字勁を発揮して。
頂肘を。
相手の脇下に打ち込んでいく。
単純な動きながら。
嵌ると非常に危険な交差法になる。
なので。
まずはゆっくり形をこなす。
そんな練習の一幕でした。
胸を大きめに倒しながら。
軽く跨を引く。
身体の重心バランスを傾ける。
正中線を斜めに傾けることで。
運動線が前方に向き。
前足に寄ることができる。
後ろ足で蹴らないことで。
起こりのない動きになる。
相手に。
一本突いてもらって。
その動きで。
前足に寄りながら。
傾けた胸で。
両腕を打ち上げる。
両手を前方で交差させて受けることで。
その慣性。
前方に推進する慣性と。
胸が倒れる回転の慣性で。
相手の侵攻を止めながら。
崩しを加える。
そのまま。
その場に落ちるようにして。
沈墜と十字勁を発揮して。
頂肘を。
相手の脇下に打ち込んでいく。
単純な動きながら。
嵌ると非常に危険な交差法になる。
なので。
まずはゆっくり形をこなす。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会