理を愉しむ中国武術を目指して <東京功夫 小桜会> Menu

2018年10月27日(土) 研勢塾合宿⑦ 体幹から順番に鉤突きを

Permalink:

研勢塾の合宿初日3コマ目の後半。

ナイハンチの型練習の続き。

四連打を復習していく。

この辺りは。

横への掌打によって作られた。

自然な筋肉の張力を。

どこを中心にして。

緩み合わせるのかも要点となる。

その上で。

末端を先行させずに。

緩み合わせの中心から。

末端に向けて順番に動かしていくことに。

注力する。

その中で。

鉤突きを抽出して練習。

流れの中で打つと。

その順番の連鎖を得にくいので。

分割したときは。

引かれた右腕を。

一度。

肩甲骨を押し下げるように指導される。

その動きをすることで。

鎖骨。

肩甲骨に加えて。

肘の動きが起こされて。

拳を押さえられていても。

末端に向けての順序性が確保される。

ただし。

相手が拳に触れていると。

拳で作用を加えようと。

手首から先の力込めが起きてしまうので。

相手のことは無視して。

自分の前腕が。

自分の胸前の。

拳一個分ほど離れたところに。

位置させることだけを考える。

上手くできれば。

川村先生のデモンストレーション上だけれど。

拳を三人掛かりで押さえられていても。

それぞれを崩し飛ばしながら。

その型を完遂することができる。

そんな合宿の一幕でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。

Powered by Blogger.