2018年10月27日(土) 研勢塾合宿⑧ 足幅広げて波返しを
Share +
研勢塾の合宿初日4コマ目。
初日の最後は。
これまたみんなが大好き波返し。
はじめは。
そのひとつ前の練習として。
その場で膝を上げる練習から。
上げない足に重心を移動させる動きを入れない。
ここで。
わざと足幅を広くとって練習することで。
足幅を狭く戻したときに。
簡単に膝を上げられるようになる。
そこから。
波返しそのものに移行。
こちらも。
なるべく足幅は広めにする。
はじめは。
感覚がどうにも掴めずに。
足を上げている間に。
倒れ込み始めて。
頭は動き。
床に大きな衝撃を与えて着地してしまう。
それでも。
一生懸命にその単純動作を繰り返しながら。
川村先生の受講生へのアドバイスに耳を傾ける。
頭を動かさない。
跨は引くけれど。
お尻は大きく前方に動かす。
上げていない方の脚に対応した腕は。
後ろに振らず前に保つ方がよい。
上げていない方の脚は内側に倒すくらいで。
などなど。
そしてまた頭は動かさない。
と聴いているときに。
ふと理解したのは。
頭は動かさないけれど。
首から下も動かすなとは言われていないということ。
跨から下しか動かさないことに。
自分は固執してしまっていたことに気が付いた。
そこからは。
言われた通りに。
頭を動かさないことに注意すると。
その前よりも波返しが。
上手くできるようになった。
それが理解できると。
身体でまとめる重心線とは別に。
慣性でまとめる運動線のようなものが意識できて。
移動していくということへの感覚が。
これまでよりも実感し易くなった気がする。
これも大きな収穫だ。
そんなこんなで。
波返しにみっちり一時間取り組み。
波返し着地してからの。
横回転の慣性をパートナー同士で試して飛ばして。
その場での落下。
横移動の慣性の伝達。
回転での遠心力の伝達。
前方への脚踏み。
これら4つの崩しの復習をして。
初日の日程が終わっていった。
一日でも大分濃いな。
そんな合宿の一幕でした。
初日の最後は。
これまたみんなが大好き波返し。
はじめは。
そのひとつ前の練習として。
その場で膝を上げる練習から。
上げない足に重心を移動させる動きを入れない。
ここで。
わざと足幅を広くとって練習することで。
足幅を狭く戻したときに。
簡単に膝を上げられるようになる。
そこから。
波返しそのものに移行。
こちらも。
なるべく足幅は広めにする。
はじめは。
感覚がどうにも掴めずに。
足を上げている間に。
倒れ込み始めて。
頭は動き。
床に大きな衝撃を与えて着地してしまう。
それでも。
一生懸命にその単純動作を繰り返しながら。
川村先生の受講生へのアドバイスに耳を傾ける。
頭を動かさない。
跨は引くけれど。
お尻は大きく前方に動かす。
上げていない方の脚に対応した腕は。
後ろに振らず前に保つ方がよい。
上げていない方の脚は内側に倒すくらいで。
などなど。
そしてまた頭は動かさない。
と聴いているときに。
ふと理解したのは。
頭は動かさないけれど。
首から下も動かすなとは言われていないということ。
跨から下しか動かさないことに。
自分は固執してしまっていたことに気が付いた。
そこからは。
言われた通りに。
頭を動かさないことに注意すると。
その前よりも波返しが。
上手くできるようになった。
それが理解できると。
身体でまとめる重心線とは別に。
慣性でまとめる運動線のようなものが意識できて。
移動していくということへの感覚が。
これまでよりも実感し易くなった気がする。
これも大きな収穫だ。
そんなこんなで。
波返しにみっちり一時間取り組み。
波返し着地してからの。
横回転の慣性をパートナー同士で試して飛ばして。
その場での落下。
横移動の慣性の伝達。
回転での遠心力の伝達。
前方への脚踏み。
これら4つの崩しの復習をして。
初日の日程が終わっていった。
一日でも大分濃いな。
そんな合宿の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会