2018年10月28日(土) 研勢塾合宿⑩ 力を緩めて伝達を強めて
Share +
研勢塾の合宿二日目の1コマ目。
合宿二日目の開始。
まずは。
腕を受動筋で繋ぐ練習に取り組む。
肘関節を下方に向けて。
拳の重さで。
その関節をロックする。
自分の力で腕を伸ばすのではなく。
重さに引かれて伸ばされる感じ。
それを止めようと。
内部の筋肉が自然な緊張を起こしてくれる。
その腕を。
パートナーに曲げてもらうよう力を掛けても。
折り曲げることができない。
この状態は。
強力かつ。
力の伝達の阻害を排除するために。
必要な在り様となりそうだ。
続いて。
右腕を折り曲げて。
拳が肋骨に沿うような形をとる。
その拳を前方から押さえてもらう。
ここで。
腕を後ろに引いている力を解放すると。
腕が振り子状に動いていく。
その途中で。
上腕の力を緩めると。
前腕が前に倒れ始めて。
突きを放つような形となる。
最後は。
手首を維持している力を緩めると。
拳の重さで。
掌が天井から地面を向くように回転して。
まさに突きの形となる。
注意するのは。
相手に触れている拳を意識しないこと。
ここを意識すると。
末端から遠い腕の各要素が動いたとしても。
手首を固めて押そうとしてしまって。
反作用が生じて動きを止めてしまう。
意識の掛け方も。
大事となる練習となっている。
そんな合宿の一幕でした。
合宿二日目の開始。
まずは。
腕を受動筋で繋ぐ練習に取り組む。
肘関節を下方に向けて。
拳の重さで。
その関節をロックする。
自分の力で腕を伸ばすのではなく。
重さに引かれて伸ばされる感じ。
それを止めようと。
内部の筋肉が自然な緊張を起こしてくれる。
その腕を。
パートナーに曲げてもらうよう力を掛けても。
折り曲げることができない。
この状態は。
強力かつ。
力の伝達の阻害を排除するために。
必要な在り様となりそうだ。
続いて。
右腕を折り曲げて。
拳が肋骨に沿うような形をとる。
その拳を前方から押さえてもらう。
ここで。
腕を後ろに引いている力を解放すると。
腕が振り子状に動いていく。
その途中で。
上腕の力を緩めると。
前腕が前に倒れ始めて。
突きを放つような形となる。
最後は。
手首を維持している力を緩めると。
拳の重さで。
掌が天井から地面を向くように回転して。
まさに突きの形となる。
注意するのは。
相手に触れている拳を意識しないこと。
ここを意識すると。
末端から遠い腕の各要素が動いたとしても。
手首を固めて押そうとしてしまって。
反作用が生じて動きを止めてしまう。
意識の掛け方も。
大事となる練習となっている。
そんな合宿の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会