2016年3月12日(土) 練習日誌① 点を残すか点を外すか
Share +
練習はじめは姿勢を正すところから。
尾閭中正 ( びろちゅうせい ) と 虚領頂勁 ( きょれいちょうけい ) 。
それぞれ脊椎の末端に対する要訣になるけれど。
ここでは末端の手前に注意を払う。
頸椎と胸椎の交点を後ろに引いて。
お臍の裏に位置する腰椎も後ろに引く。
ここに注意することで身体の重さが集まって落ちる点が。
内踝(うちくるぶし)に向かい。
土踏まずという空間に位置してくれる。
その他利点はたくさんあれども。
今日の練習としてはまずここを強調。
足の裏の3つのアーチで囲まれた空間に。
その重さが集まってくれれば。
後はその支えを外せば体は動ける状態になる。
3つのアーチ。
3つの点。
三角形を描く注目点。
ここで選択できるのは。
点を残すか点を外すかというところ。
これもただの基準でしかないけれど。
小指の支点を残す、小指の支点だけを外す。
親指の支点を残す、親指の支点だけを外す。
踵の支点を残す、踵の支点だけを外す。
全支点を残す、全支点を外す。
これだけでも8通りの選択肢が生まれる。
左右の足を考えれば。
8×8=64通りとも言えなくもない。
配分なんてのもあるだろうから。
もっとも細かく分けられるのだろうけれど。
何を選択するにせよ。
注意するのは残す瞬間、外す瞬間。
残すために重心を支点に移動しないこと。
外すために重心を支点から逃がさないこと。
あくまで土踏まずの空間に。
落ちた重心線を動かさずに。
残したい支点だけを残し。
外したい支点だけを外す。
そうして生まれる動きは。
速やかな重心移動を伴って。
全身にその慣性を纏わせてくれる。
やることが理解できたらば。
並行立ちになってみて。
パートナーに前から両手首を握ってもらって。
せーので支えを外してみる。
踵を残せば前方に。
小指を外せば側方に。
踵を外せば後方に。
支えが外れた瞬間から。
相手も一緒に移動し始めてしまう。
自分は予定通りの方向に。
相手は予期せぬ動きに。
突然の身体の加速についてこられず。
より長い距離を駆けることになってしまう。
そんな練習の一幕でした。
尾閭中正 ( びろちゅうせい ) と 虚領頂勁 ( きょれいちょうけい ) 。
それぞれ脊椎の末端に対する要訣になるけれど。
ここでは末端の手前に注意を払う。
頸椎と胸椎の交点を後ろに引いて。
お臍の裏に位置する腰椎も後ろに引く。
ここに注意することで身体の重さが集まって落ちる点が。
内踝(うちくるぶし)に向かい。
土踏まずという空間に位置してくれる。
その他利点はたくさんあれども。
今日の練習としてはまずここを強調。
足の裏の3つのアーチで囲まれた空間に。
その重さが集まってくれれば。
後はその支えを外せば体は動ける状態になる。
3つのアーチ。
3つの点。
三角形を描く注目点。
ここで選択できるのは。
点を残すか点を外すかというところ。
これもただの基準でしかないけれど。
小指の支点を残す、小指の支点だけを外す。
親指の支点を残す、親指の支点だけを外す。
踵の支点を残す、踵の支点だけを外す。
全支点を残す、全支点を外す。
これだけでも8通りの選択肢が生まれる。
左右の足を考えれば。
8×8=64通りとも言えなくもない。
配分なんてのもあるだろうから。
もっとも細かく分けられるのだろうけれど。
何を選択するにせよ。
注意するのは残す瞬間、外す瞬間。
残すために重心を支点に移動しないこと。
外すために重心を支点から逃がさないこと。
あくまで土踏まずの空間に。
落ちた重心線を動かさずに。
残したい支点だけを残し。
外したい支点だけを外す。
そうして生まれる動きは。
速やかな重心移動を伴って。
全身にその慣性を纏わせてくれる。
やることが理解できたらば。
並行立ちになってみて。
パートナーに前から両手首を握ってもらって。
せーので支えを外してみる。
踵を残せば前方に。
小指を外せば側方に。
踵を外せば後方に。
支えが外れた瞬間から。
相手も一緒に移動し始めてしまう。
自分は予定通りの方向に。
相手は予期せぬ動きに。
突然の身体の加速についてこられず。
より長い距離を駆けることになってしまう。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会