理を愉しむ中国武術を目指して <東京功夫 小桜会> Menu

2016年3月5日(土) 練習日誌② 托塔で進み出ながら上方へ

Permalink:

八極拳の套路練習。

小八極から托塔(たくとう)。

虛步探掌で退がったところから。

一歩前に入って左手で押さえ込み。

ここは。

探掌で出た手の位置は変えずに。

肘を曲げて肩を寄せるようにする。

弓歩になった後に。

姿勢を正すようにして肩を引き。

代わりに肘を緩ませて伸ばして。

掌を地面に向けて倒しこむ。

下方に向けて勁力を流す形。


前に出た左手の甲に。

右の掌を重ねて。

後ろ足を前足に揃えて用意する。

このときも。

両の手の位置は変えずに。

肘を折るようにして肩を寄せていく。


肚を左に切り始めて。

右肩が出て戻るときに。

折り曲げた肘を解放して。

掌底を天に向けて突き上げる。

その動きはそれほど大きくある必要はなく。

相手の顎など揺らせればいい。

肘にもその慣性が掛かっているので。

顎だけでなく、胸に当てこむこともできる。


打撃は打撃として。

もうひとつのポイント。

左に肚を切ることで。

右腰が右前に少し出る。

その腰が引かれる代わりに。

膝から下をスライドさせれば。

両足が揃った状態で。

跳ぶことなく前に進み出ることができる。

間合いを詰めながら上方へ押し上げる。


試しに構えた掌底に交差した両腕を乗せてみて。

それを押し返せるか動いてみる。

単にかちあげようとすれば微動だにせず。

肚を起点に動いてみれば。

身体ごと浮かされて吹き飛ばされる。

そんな練習の一幕でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。

Powered by Blogger.