2018年4月28日(土) 練習日誌③ 腕の力を念入りに抜いてみる
Share +
体幹からの力を。
相手に伝えるために。
腕の力を緩めることは大事なのだけれど。
そもそも。
腕に力を入れてしまうことに。
気づけないとそれも適わない。
なので。
僕が10年近く前に。
どこそこで教えてもらった方法で。
腕に力を入れていることに気づき。
緩めるための練習に取り組んでみる。
やり方は簡単で。
床に寝転んでもらって。
腕の力を一切抜くように意識する。
寝転んだ人は。
今後力を抜くことだけを考える。
対して。
パートナーは寝転んだ人の。
片腕を。
持ち上げたり。
移動したり。
折り畳んだり。
相手が脅威に感じないレベルで。
自由に操作していく。
動かされる腕に。
反応してしまうと。
操作される方向を助けるように力を入れてしまったり。
反対に阻害するように力を入れてしまったりする。
力が入ると。
腕が軽く感じたり。
動きが鈍くなったりするので。
それを指摘して。
繰り返し抜くよう努めていく。
たまにこんな練習もすると。
それぞれの癖が明確になって面白い。
そんな練習の一幕でした。
相手に伝えるために。
腕の力を緩めることは大事なのだけれど。
そもそも。
腕に力を入れてしまうことに。
気づけないとそれも適わない。
なので。
僕が10年近く前に。
どこそこで教えてもらった方法で。
腕に力を入れていることに気づき。
緩めるための練習に取り組んでみる。
やり方は簡単で。
床に寝転んでもらって。
腕の力を一切抜くように意識する。
寝転んだ人は。
今後力を抜くことだけを考える。
対して。
パートナーは寝転んだ人の。
片腕を。
持ち上げたり。
移動したり。
折り畳んだり。
相手が脅威に感じないレベルで。
自由に操作していく。
動かされる腕に。
反応してしまうと。
操作される方向を助けるように力を入れてしまったり。
反対に阻害するように力を入れてしまったりする。
力が入ると。
腕が軽く感じたり。
動きが鈍くなったりするので。
それを指摘して。
繰り返し抜くよう努めていく。
たまにこんな練習もすると。
それぞれの癖が明確になって面白い。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会