2018年4月21日(土) 練習日誌② 動く方向を合わせつつ
Share +
相手に左手を出してもらう。
掌をこちらに向けて。
そこに右手を合わせる。
そこから。
鎖骨を使って。
右肩を前に出す。
肩甲骨の重さで。
肩が後ろに引かれることで。
肘が前方に出て。
肘の揺り戻しで。
手首を前方に倒れ込ますと。
慣性が相手に伝わって。
背中から後方に崩れていく。
はじめに。
右肩を出す。
このときの方向に注意。
肩を内巻きに出さずに。
右前に突き出すくらいの気持ちで。
肩が前後にだけ動くように誘導する。
肘が。
外にぶれずに。
脇が締まったまま前後に動くかが。
確認する要点。
まずは。
単純にわかりやすい方向で。
慣性を伝えることを学ぶ。
そんな練習の一幕でした。
掌をこちらに向けて。
そこに右手を合わせる。
そこから。
鎖骨を使って。
右肩を前に出す。
肩甲骨の重さで。
肩が後ろに引かれることで。
肘が前方に出て。
肘の揺り戻しで。
手首を前方に倒れ込ますと。
慣性が相手に伝わって。
背中から後方に崩れていく。
はじめに。
右肩を出す。
このときの方向に注意。
肩を内巻きに出さずに。
右前に突き出すくらいの気持ちで。
肩が前後にだけ動くように誘導する。
肘が。
外にぶれずに。
脇が締まったまま前後に動くかが。
確認する要点。
まずは。
単純にわかりやすい方向で。
慣性を伝えることを学ぶ。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会