2018年4月21日(土) 練習日誌④ 重さに合わせて打ち抜かない
Share +
ちょっとしたデモンストレーションで。
掌を前に差し出してもらって。
衝捶で軽く打ち込む。
このときに。
上げた掌は。
それ自体の重さはそれほど重くなく。
腕の張り具合によって。
その抵抗力は大きく差ができる。
腕を緩めている人に。
普通に打ち込むと。
掌は弾けるのだけれど。
慣性そのものは伝わらない。
その。
掌そのものが留まる慣性を読んで。
掌が動かない程度に。
手首や。
肘の力の緩みを制御して。
自分の拳が前に進み過ぎないように。
調整をする。
すると。
掌が痛みを受けることなく。
慣性が。
腕を通して身体に走り。
体幹が後方に引き動かされる。
抜けていく力を抽出することと。
力を抜けさせずに集約すること。
様々に操ってみる。
そんな練習の一幕でした。
掌を前に差し出してもらって。
衝捶で軽く打ち込む。
このときに。
上げた掌は。
それ自体の重さはそれほど重くなく。
腕の張り具合によって。
その抵抗力は大きく差ができる。
腕を緩めている人に。
普通に打ち込むと。
掌は弾けるのだけれど。
慣性そのものは伝わらない。
その。
掌そのものが留まる慣性を読んで。
掌が動かない程度に。
手首や。
肘の力の緩みを制御して。
自分の拳が前に進み過ぎないように。
調整をする。
すると。
掌が痛みを受けることなく。
慣性が。
腕を通して身体に走り。
体幹が後方に引き動かされる。
抜けていく力を抽出することと。
力を抜けさせずに集約すること。
様々に操ってみる。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会