2016年10月22日(土) 練習日誌③ 足を引いて横にスライドする
Share +
肩幅程度に開いた並歩同士で。
相手と向かい合って立つ。
一歩出して捶を打ってもらって。
それをついと躱す練習。
動きが見えたら。
追って来てもよい条件。
単純に。
足を後ろに引いて逃げようとすると。
反対側の足で地面を蹴ろうとしてしまって。
その間に打たれるか。
逃げる動作が検知されて。
逃げる方に追われて打たれてしまう。
足を後ろ引くときに。
地面を蹴るのではなく。
腰を引いて。
脚の上から重さを逃がして。
その瞬間に。
足を引くようにする。
力を緩めての。
体の変更しかしていなくて。
力の流れが感じられないので。
相手は打つところを変える契機を失う。
重さから自由になるのは。
片足ではなくて両足。
例えば。
右足を後ろに引いたら。
左足を右に動かしてみる。
両足が初めの位置よりも。
右にずれていることになるので。
体の位置そのものは。
右横にスライドすることになる。
動きに慣れれば。
相手の片足一歩に対して。
こちらは両足一歩で動くことができて。
拍の有利を得ることができる。
提籠換歩(ていろうかんぽ)の一歩目。
一歩は一歩にあらず。
三拍ではなく一拍で実現するための。
そのための一歩。
そんな練習の一幕でした。
相手と向かい合って立つ。
一歩出して捶を打ってもらって。
それをついと躱す練習。
動きが見えたら。
追って来てもよい条件。
単純に。
足を後ろに引いて逃げようとすると。
反対側の足で地面を蹴ろうとしてしまって。
その間に打たれるか。
逃げる動作が検知されて。
逃げる方に追われて打たれてしまう。
足を後ろ引くときに。
地面を蹴るのではなく。
腰を引いて。
脚の上から重さを逃がして。
その瞬間に。
足を引くようにする。
力を緩めての。
体の変更しかしていなくて。
力の流れが感じられないので。
相手は打つところを変える契機を失う。
重さから自由になるのは。
片足ではなくて両足。
例えば。
右足を後ろに引いたら。
左足を右に動かしてみる。
両足が初めの位置よりも。
右にずれていることになるので。
体の位置そのものは。
右横にスライドすることになる。
動きに慣れれば。
相手の片足一歩に対して。
こちらは両足一歩で動くことができて。
拍の有利を得ることができる。
提籠換歩(ていろうかんぽ)の一歩目。
一歩は一歩にあらず。
三拍ではなく一拍で実現するための。
そのための一歩。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会