理を愉しむ中国武術を目指して <東京功夫 小桜会> Menu

2016年10月29日(土) 練習日誌③ ながらで次の動作を

Permalink:

蹲歩雙伸の動きを利用して。

相手の捶に触れて軌道を逸らしたら。

軌道を逸らしている最中から。

ながらで次の動作に移ることを試してみる。

単純に。

反作用を受けない動きができていれば。

後は単に動くだけ。


反作用を受ける動きだと。

返ってくる反作用で。

自分の身体のどこかに硬直が生じる。

肩であったり。

背中であったり。

腰であったり。

足の踏ん張りであったり。

これが起こると。

居着きが生じて。

それを解消しないと。

その場から移ることができない。


反作用を受けなくなっていると。

相手の捶と自分の雙伸による腕の動きは。

自分の体幹の動きを制約することはなく。

自由にその場から移ることができる。

相手は。

自分の捶をひとまず完成させようと。

腕が伸びきるまでは。

もしくは。

前に推進しようとした。

重心移動を打ち消すまでは。

その慣性から逃れることはできない。

そのような打ち方をしている前提付きではあるけれど。

その間に。

ひょいと歩んで。

相手の後ろに回ったりする。

もしくは。

単純に間を詰めたりする。

その他にも。

体幹を次の動きのために操作し始めて。

攻撃を御しながら。

自分の攻撃も放つことができる。


すべては。

はじめに腕を上げるときの動き方次第。

その後は。

いかようにも発展させられる。

そのために。

だからこそ。

套路は大事で基本的な動き方から始まる。

そんな練習の一幕でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。

Powered by Blogger.