2016年5月8日(日) 練習日誌③ 歩んで打つことを繰り返して
Share +
歩法と捶法の組み合わせ練習。
まずは歩法から。
足を前後に開いて身体は正面に。
両腕を前に出して相手に掴んでもらう。
前足の足の拇指と小指のアーチを外して。
踵の支持を強めながら後ろ足を一歩踏み出す。
身体を前傾させたりすると。
重心は逆に後ろに下がるので。
簡単に押さえられてしまう。
姿勢はなるべく立身中正を保って。
続いて。
両腕を拳にして。
相手は掴まずに掌を拳に当ててもらう。
前に進み出ながら。
相手の身体の重さにぶつかりそうなところで。
肘と肩の力を緩める。
推進力が上手に伝われば。
あまり抵抗なく相手は後退して。
後ろ足が前に出て着地したところで。
拇指球で制動を掛けながら。
推進力を腕に伝えるようにする。
同じ肩→肘を支えている力を抜くと。
今度は腕が前に伸びて。
下がりゆく相手をさらに後押ししてくれる。
腕の伸び縮みに。
力みが入っていると。
反作用で自分が退がってしまうので。
それを確認しながら前に進み続ける。
慣れてきたら。
掌を離してもらって。
前進して着地したところで腕を伸ばしながら。
相手が構えた掌に軽く捶を放つ。
地味ながらも。
歩みながら捶を打ち続けることに。
まずは慣れていくことが大事。
練習場をあっちへこっちへ。
各組行ったり来たりを繰り返す。
そんな練習の一幕でした。
まずは歩法から。
足を前後に開いて身体は正面に。
両腕を前に出して相手に掴んでもらう。
前足の足の拇指と小指のアーチを外して。
踵の支持を強めながら後ろ足を一歩踏み出す。
身体を前傾させたりすると。
重心は逆に後ろに下がるので。
簡単に押さえられてしまう。
姿勢はなるべく立身中正を保って。
続いて。
両腕を拳にして。
相手は掴まずに掌を拳に当ててもらう。
前に進み出ながら。
相手の身体の重さにぶつかりそうなところで。
肘と肩の力を緩める。
推進力が上手に伝われば。
あまり抵抗なく相手は後退して。
後ろ足が前に出て着地したところで。
拇指球で制動を掛けながら。
推進力を腕に伝えるようにする。
同じ肩→肘を支えている力を抜くと。
今度は腕が前に伸びて。
下がりゆく相手をさらに後押ししてくれる。
腕の伸び縮みに。
力みが入っていると。
反作用で自分が退がってしまうので。
それを確認しながら前に進み続ける。
慣れてきたら。
掌を離してもらって。
前進して着地したところで腕を伸ばしながら。
相手が構えた掌に軽く捶を放つ。
地味ながらも。
歩みながら捶を打ち続けることに。
まずは慣れていくことが大事。
練習場をあっちへこっちへ。
各組行ったり来たりを繰り返す。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会