2016年4月23日(土) 練習日誌② 雙抱肘と馬形・虎形の手法と(二)
Share +
雙抱肘から雙栽捶の連絡は。
肩甲骨の寄せから。
脊椎の落とし。
肩甲骨の引き込みへ。
という3つの動きで繋げている。
はじめの肩甲骨の寄せの前に。
肩甲骨の開きと寄せの組み合わせを一回余分に入れてみる。
脊椎の前後。
胸の開合。
心の開合を挟む。
並行に目の前で閉じた門としての腕が。
一度左右に交錯して再び開かれる。
そこから雙栽捶への動きに繋げ直せば。
形意拳の馬形拳の手法に繋がる。
素早い腕の交差は。
素早い腕の動きで成すのではなくて。
小さい胸椎の前後搖動で成す。
間に動きを入れ込むことで。
相手が二連捶のようにワンツーで打ってきた場合などでも。
その変化に応じることができる。
もう一つ加えて。
腕が並行に上方に来ているところから。
肘を開かずに。
そのまま前面に両腕で劈(へき・ぴー)拳を放つ。
身遣いは雙栽捶と同じくして。
肘が開いているか墜肘しているかの違いだけ。
その角度が異なることで。
趣の異なる打法となる。
こちらは形意拳の虎形拳の手法として。
そして形意拳として。
前方への推進力も併せたいので。
歩法も少し加えていく。
というわけで(三)へ続いたりする。
肩甲骨の寄せから。
脊椎の落とし。
肩甲骨の引き込みへ。
という3つの動きで繋げている。
はじめの肩甲骨の寄せの前に。
肩甲骨の開きと寄せの組み合わせを一回余分に入れてみる。
脊椎の前後。
胸の開合。
心の開合を挟む。
並行に目の前で閉じた門としての腕が。
一度左右に交錯して再び開かれる。
そこから雙栽捶への動きに繋げ直せば。
形意拳の馬形拳の手法に繋がる。
素早い腕の交差は。
素早い腕の動きで成すのではなくて。
小さい胸椎の前後搖動で成す。
間に動きを入れ込むことで。
相手が二連捶のようにワンツーで打ってきた場合などでも。
その変化に応じることができる。
もう一つ加えて。
腕が並行に上方に来ているところから。
肘を開かずに。
そのまま前面に両腕で劈(へき・ぴー)拳を放つ。
身遣いは雙栽捶と同じくして。
肘が開いているか墜肘しているかの違いだけ。
その角度が異なることで。
趣の異なる打法となる。
こちらは形意拳の虎形拳の手法として。
そして形意拳として。
前方への推進力も併せたいので。
歩法も少し加えていく。
というわけで(三)へ続いたりする。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会