2019年8月24日(土) 練習日誌① 脹脛・腿・臀部を緩めて中腰る
Share +
足を開いて立ち上がったところから。
中腰に移行する。
そのときに。
単に。
下半身の力を抜いて。
身が下がってから。
力を入れ直すのではなく。
面倒ではあっても。
脹脛(ふくらはぎ)。
腿(もも)の前面。
臀部(でんぶ)。
の三か所を意識して。
各処を緩めることで。
ゆるりと。
中腰になりたい高さまで。
下がることを試していく。
各処だけ緩めようとしても。
その拮抗筋も。
一緒に緩めてしまって。
結果として。
力が抜けるということになり易い。
だけれど。
まずは。
ある部位を緩めることで。
姿勢の変化が起きることを。
地味ながらも。
何度も試して。
感覚や。
状態の違いがあるかを見つめていく。
そんな練習の一幕でした。
中腰に移行する。
そのときに。
単に。
下半身の力を抜いて。
身が下がってから。
力を入れ直すのではなく。
面倒ではあっても。
脹脛(ふくらはぎ)。
腿(もも)の前面。
臀部(でんぶ)。
の三か所を意識して。
各処を緩めることで。
ゆるりと。
中腰になりたい高さまで。
下がることを試していく。
各処だけ緩めようとしても。
その拮抗筋も。
一緒に緩めてしまって。
結果として。
力が抜けるということになり易い。
だけれど。
まずは。
ある部位を緩めることで。
姿勢の変化が起きることを。
地味ながらも。
何度も試して。
感覚や。
状態の違いがあるかを見つめていく。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会