2019年8月17日(土) 練習日誌④ 脱力することと緩めること
Share +
脱力することと。
緩めること。
その違いを。
軽く体感してみる。
単純に。
腕を上げてみて。
脱力すると。
腕は自然落下に任せて。
すとんと。
肩を引っ張るように落る。
緩めていくと。
腕は次第に下方に向かって。
ゆるゆると降りていく。
1か0かの脱力と。
その間の緩め。
その間の中で拮抗して留まる。
膨らんだ風船は。
その身を緩やかにして。
でも。
その中の空気を拮抗する。
その口を緩めて。
空気がある程度出ていくまでは。
内圧は緩みながら。
風船自身も緩んでいく。
脱力は。
風船の弾性を失わせること。
割れて四散すること。
接続も。
拮抗も失われて。
勁力も散っていく。
言葉ですべてを理解するのは難しいけれど。
ある程度体感を交えて。
理解を進めていく。
そんな練習の一幕でした。
緩めること。
その違いを。
軽く体感してみる。
単純に。
腕を上げてみて。
脱力すると。
腕は自然落下に任せて。
すとんと。
肩を引っ張るように落る。
緩めていくと。
腕は次第に下方に向かって。
ゆるゆると降りていく。
1か0かの脱力と。
その間の緩め。
その間の中で拮抗して留まる。
膨らんだ風船は。
その身を緩やかにして。
でも。
その中の空気を拮抗する。
その口を緩めて。
空気がある程度出ていくまでは。
内圧は緩みながら。
風船自身も緩んでいく。
脱力は。
風船の弾性を失わせること。
割れて四散すること。
接続も。
拮抗も失われて。
勁力も散っていく。
言葉ですべてを理解するのは難しいけれど。
ある程度体感を交えて。
理解を進めていく。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会