2019年8月10日(土) 練習日誌② 前に出た慣性を活かすように御する
Share +
三才歩で。
相手の捶を。
当たる。
もしくは。
当たる直前で。
躱していくと。
相手は。
自分の捶が当てらえるものと思って。
自分の慣性を前に出してしまう。
すると。
運動線が前方に維持されて。
拳に集約されることになる。
なので。
その拳を。
その慣性を邪魔しないように。
上下。
左右に。
ずらしてあげると。
相手は自分の拳を中心に動こうとして。
その拳の移動に。
合わせて動くことになる。
ここで。
その拳を掴んで引いて。
無理やり移動させようとすると。
相手は。
その作用反作用に反応して。
運動線を。
自分の身体の重たい方に戻してしまう。
運動は。
その名の通り。
動きが運ばれるもの。
その動的な状態の変化を。
体験的に学んでいくことが必要。
そんな練習の一幕でした。
相手の捶を。
当たる。
もしくは。
当たる直前で。
躱していくと。
相手は。
自分の捶が当てらえるものと思って。
自分の慣性を前に出してしまう。
すると。
運動線が前方に維持されて。
拳に集約されることになる。
なので。
その拳を。
その慣性を邪魔しないように。
上下。
左右に。
ずらしてあげると。
相手は自分の拳を中心に動こうとして。
その拳の移動に。
合わせて動くことになる。
ここで。
その拳を掴んで引いて。
無理やり移動させようとすると。
相手は。
その作用反作用に反応して。
運動線を。
自分の身体の重たい方に戻してしまう。
運動は。
その名の通り。
動きが運ばれるもの。
その動的な状態の変化を。
体験的に学んでいくことが必要。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会