2019年5月18日(土) 練習日誌① 跨の折り目を狙うように
Share +
相手に慣性を伝える練習。
身体を真っすぐに保って。
腕を緩やかに保つ。
相手に前後立ちで。
腕を輪っかのようにして出してもらう。
上からこちらの腕を引っかけて。
身体の下方への慣性で。
相手を崩していく。
このとき。
相手がなるべく。
関節を固めて。
上方に伸び上がろうとしていると。
単に下方の慣性を掛けるだけでは。
持ちこたえられることがある。
そこで。
身体の運動の方向を。
相手の跨の折り目として。
大腿骨と骨盤の接続する。
その横線を狙うように。
ほんの少しだけ動いてあげる。
すると。
相手に伝わった慣性は。
その折り目に向かい。
相手の関節の固める量を乱してくれる。
そうしながら。
下方への慣性を与えると。
踏ん張りの効かなくなった部分があることで。
持ちこたえることができなくなり。
身体の中の。
保ち合いを失って。
地面に崩れ落ちることとなる。
そんな練習の一幕でした。
身体を真っすぐに保って。
腕を緩やかに保つ。
相手に前後立ちで。
腕を輪っかのようにして出してもらう。
上からこちらの腕を引っかけて。
身体の下方への慣性で。
相手を崩していく。
このとき。
相手がなるべく。
関節を固めて。
上方に伸び上がろうとしていると。
単に下方の慣性を掛けるだけでは。
持ちこたえられることがある。
そこで。
身体の運動の方向を。
相手の跨の折り目として。
大腿骨と骨盤の接続する。
その横線を狙うように。
ほんの少しだけ動いてあげる。
すると。
相手に伝わった慣性は。
その折り目に向かい。
相手の関節の固める量を乱してくれる。
そうしながら。
下方への慣性を与えると。
踏ん張りの効かなくなった部分があることで。
持ちこたえることができなくなり。
身体の中の。
保ち合いを失って。
地面に崩れ落ちることとなる。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会