2019年5月11日(土) 練習日誌④ 慣性の流れを延長させて操り遊ぶ
Share +
慣性の流れを理解するために。
相手の捶を使って。
遊んでみる。
ここではわざと。
少し長めに拳を打ち出してもらう。
まずは。
その拳の軌道が。
管を通る水流のようだと。
捉え直して。
水源である身体の。
その速さに合わせて。
管を延長させるように。
こちらの身で。
相手の流れを導いてみる。
操るのは。
その管が。
途中で折れてしまわないように。
注意しながら。
少し大きめに。
弧を描きながら。
相手の内側や外側。
上や下に。
相手の身を引っ張り出してあげる。
それが上手くできたら。
最終的に導きたい方と。
反対側に軌道を向けてから。
小さく回転して戻してあげるなどすると。
相手の身体の慣性によって。
相手の足が追い付かなくなって。
回転して放り出されたりして。
小さな力で。
大きな作用を生めることがわかる。
遊びながら。
流れというものを理解していく。
そんな練習の一幕でした。
相手の捶を使って。
遊んでみる。
ここではわざと。
少し長めに拳を打ち出してもらう。
まずは。
その拳の軌道が。
管を通る水流のようだと。
捉え直して。
水源である身体の。
その速さに合わせて。
管を延長させるように。
こちらの身で。
相手の流れを導いてみる。
操るのは。
その管が。
途中で折れてしまわないように。
注意しながら。
少し大きめに。
弧を描きながら。
相手の内側や外側。
上や下に。
相手の身を引っ張り出してあげる。
それが上手くできたら。
最終的に導きたい方と。
反対側に軌道を向けてから。
小さく回転して戻してあげるなどすると。
相手の身体の慣性によって。
相手の足が追い付かなくなって。
回転して放り出されたりして。
小さな力で。
大きな作用を生めることがわかる。
遊びながら。
流れというものを理解していく。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会