2019年4月20日(土) 練習日誌③ 単推手で少しずつ軸を崩す
Share +
肘を支える力を緩めて。
相手の押して来る力を化す。
そこから段階的に。
単推手への崩しに繋げたら。
単推手を。
持続的に運用している中で。
大きくではなく。
少しずつ化していく練習をする。
練習する側は固定して。
相手が。
推して来るそのときに。
ほんの少し。
肘を支える力を緩めて。
相手の力を受け容れて。
その力を。
少しだけ。
肘を折ることで。
横に誘導する。
その。
少しの移動によって。
相手の軸がぶれ始める。
回転の慣性が加わって。
その軸が倒されると。
次第に。
そのぶれの補正が難しくなって。
相手は。
思ったように立っていることが難しくなる。
後は。
適当なところで。
単に引く押す逸らすを加えると。
思いの外大きく身体を泳がせることになる。
こうして。
安全に動の中で磨いていく。
そんな練習の一幕でした。
相手の押して来る力を化す。
そこから段階的に。
単推手への崩しに繋げたら。
単推手を。
持続的に運用している中で。
大きくではなく。
少しずつ化していく練習をする。
練習する側は固定して。
相手が。
推して来るそのときに。
ほんの少し。
肘を支える力を緩めて。
相手の力を受け容れて。
その力を。
少しだけ。
肘を折ることで。
横に誘導する。
その。
少しの移動によって。
相手の軸がぶれ始める。
回転の慣性が加わって。
その軸が倒されると。
次第に。
そのぶれの補正が難しくなって。
相手は。
思ったように立っていることが難しくなる。
後は。
適当なところで。
単に引く押す逸らすを加えると。
思いの外大きく身体を泳がせることになる。
こうして。
安全に動の中で磨いていく。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会