2018年12月8日(土) 練習日誌③ 受動筋を緩めて骨を動かせしめる
Share +
右腕を。
上腕は地面に水平。
前腕は地面に垂直に立て。
前腕はやや前傾させる。
その腕を。
相手に両手で掴んでもらう。
相手に掴まれても。
自分の腕を。
その形に保つ。
その筋肉への力の入れ具合は。
全く変えず。
上腕で。
自分の前腕が倒れる。
それを留める力を緩めれば。
前腕が運動する。
その慣性が。
相手に伝わって。
相手は。
その腕が伸びることを。
止めることが難しい。
腕は。
単に腕といっても。
それを形成する。
筋。
骨。
腱など。
様々な要素が存在する。
例え。
腕を掴まれているとしても。
それらの要素の。
どれかが運動を始めれば。
慣性は生じて。
掴んでいることで。
伝わってしまう。
但し。
相手をどうこうしてやろうとすると。
掴まれているところに。
作用を入れようとしてしまい。
そこで反作用が生じてしまうので。
意識の注意も必要。
そんな練習の一幕でした。
上腕は地面に水平。
前腕は地面に垂直に立て。
前腕はやや前傾させる。
その腕を。
相手に両手で掴んでもらう。
相手に掴まれても。
自分の腕を。
その形に保つ。
その筋肉への力の入れ具合は。
全く変えず。
上腕で。
自分の前腕が倒れる。
それを留める力を緩めれば。
前腕が運動する。
その慣性が。
相手に伝わって。
相手は。
その腕が伸びることを。
止めることが難しい。
腕は。
単に腕といっても。
それを形成する。
筋。
骨。
腱など。
様々な要素が存在する。
例え。
腕を掴まれているとしても。
それらの要素の。
どれかが運動を始めれば。
慣性は生じて。
掴んでいることで。
伝わってしまう。
但し。
相手をどうこうしてやろうとすると。
掴まれているところに。
作用を入れようとしてしまい。
そこで反作用が生じてしまうので。
意識の注意も必要。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会