2017年12月23日(日) 練習日誌② 浮き身の間に半歩進む
Share +
跨と胸と首の緩めから。
足への荷重を抜いて。
浮き身になる。
そのままの降下は。
みんな慣れてきたので。
少し難易度を上げて。
浮き身になった瞬間に。
足を動かす練習をしてみる。
足を前後に開いて。
浮き身になった瞬間に。
後ろ足を前足に寄せる。
跨を前傾させた動きも使うと。
身体が降下するよりも。
足が寄るための。
膝が曲がる動きの方が速い。
そして。
半歩寄る動きは。
前方への重さの移動を起こしていて。
前向きの慣性を生み出す。
なので。
前方に相手に立ってもらって。
手を前に突き出し。
互いの手が触れた状態で。
浮き身から半歩進むと。
その慣性で。
相手は後方に跳ね飛ばされてしまう。
それも。
手に衝撃は感じず。
背中から後退させられる感じ。
そんな練習の一幕でした。
足への荷重を抜いて。
浮き身になる。
そのままの降下は。
みんな慣れてきたので。
少し難易度を上げて。
浮き身になった瞬間に。
足を動かす練習をしてみる。
足を前後に開いて。
浮き身になった瞬間に。
後ろ足を前足に寄せる。
跨を前傾させた動きも使うと。
身体が降下するよりも。
足が寄るための。
膝が曲がる動きの方が速い。
そして。
半歩寄る動きは。
前方への重さの移動を起こしていて。
前向きの慣性を生み出す。
なので。
前方に相手に立ってもらって。
手を前に突き出し。
互いの手が触れた状態で。
浮き身から半歩進むと。
その慣性で。
相手は後方に跳ね飛ばされてしまう。
それも。
手に衝撃は感じず。
背中から後退させられる感じ。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会