2017年8月6日(日) 練習日誌① 小胸筋を緩めて腕を拡げる
Share +
腕を動かす練習。
塔手の状態から。
腕を外に拡げる動作をする。
このとき。
塔手をその位置に固定するには。
いくつかの筋肉が協調していて。
そのバランスを崩すことで動きを作る。
その方法として。
腕を内側に引き寄せている。
小胸筋を意識。
この筋肉を緩めると。
肩甲骨が背中側に落ち込み。
鎖骨の肩口の端が後ろに移動する。
その結果。
腕は塔手の形のまま。
身体の外側に開かれていき。
腕を拡げる形になる。
相手に腕を握ってもらって。
広背筋の締めではなく。
小胸筋の緩めで腕を起動できれば。
相手はその運動によって。
外に揺り動かされる。
ただし。
腕を拡げる過程で。
掴まれたところを意識して。
そこを引っ張ろうとすると。
とたんに反作用が返ってきて。
反対に自分が崩れてしまう。
力を緩める感覚ははっきり得にくいものなので。
繰り返し地道に挑んでみる。
そんな練習の一幕でした。
塔手の状態から。
腕を外に拡げる動作をする。
このとき。
塔手をその位置に固定するには。
いくつかの筋肉が協調していて。
そのバランスを崩すことで動きを作る。
その方法として。
腕を内側に引き寄せている。
小胸筋を意識。
この筋肉を緩めると。
肩甲骨が背中側に落ち込み。
鎖骨の肩口の端が後ろに移動する。
その結果。
腕は塔手の形のまま。
身体の外側に開かれていき。
腕を拡げる形になる。
相手に腕を握ってもらって。
広背筋の締めではなく。
小胸筋の緩めで腕を起動できれば。
相手はその運動によって。
外に揺り動かされる。
ただし。
腕を拡げる過程で。
掴まれたところを意識して。
そこを引っ張ろうとすると。
とたんに反作用が返ってきて。
反対に自分が崩れてしまう。
力を緩める感覚ははっきり得にくいものなので。
繰り返し地道に挑んでみる。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会