2017年8月12日(土) 練習日誌③ 腕を伸ばすために肩回りを緩める
Share +
馬歩の姿勢で。
差し出した両手を。
相手に押してもらうとき。
身体が保てても。
腕が曲がっていってしまうことがある。
そこを少し調整。
押されることに抵抗しようとすると。
各筋肉を固めようとしてしまう。
のだけれど。
反対に。
肩を固定しようとするような。
胸の前面の筋肉を緩めてあげる。
そうすることで。
肩が背中側にスライドし。
代わりに。
上腕が上方に振り上げられる。
そのまま。
腕の力を緩めれば。
腕は前方に伸びた形になる。
腕は自然に伸び。
相手の押す力は。
自分の肩甲骨をさらに背中に寄せる力となり。
その力を上下に分解し。
立つ構造を強めれば。
腕が負けて潰れることもない。
それでも。
初めは。
これまで培ってしまった感覚と。
反対なので。
頭が慣れるのに少し時間が要る。
そんな練習の一幕でした。
差し出した両手を。
相手に押してもらうとき。
身体が保てても。
腕が曲がっていってしまうことがある。
そこを少し調整。
押されることに抵抗しようとすると。
各筋肉を固めようとしてしまう。
のだけれど。
反対に。
肩を固定しようとするような。
胸の前面の筋肉を緩めてあげる。
そうすることで。
肩が背中側にスライドし。
代わりに。
上腕が上方に振り上げられる。
そのまま。
腕の力を緩めれば。
腕は前方に伸びた形になる。
腕は自然に伸び。
相手の押す力は。
自分の肩甲骨をさらに背中に寄せる力となり。
その力を上下に分解し。
立つ構造を強めれば。
腕が負けて潰れることもない。
それでも。
初めは。
これまで培ってしまった感覚と。
反対なので。
頭が慣れるのに少し時間が要る。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会