2017年8月12日(土) 練習日誌① 押された力を下方に流す
Share +
ベンチに座って。
背もたれは使わずに。
相手は正面。
立ち上がった状態で足は前後。
そこから。
棒を互いに握り合って。
相手はそのまま後ろに倒そうと押し込んでくる。
普通に。
これに抵抗しようとすると。
後方に簡単に倒されてしまう。
これを。
棒を介して押される力を。
一度脊椎を動かして受け止め。
そこから。
脊椎を撓ませて。
下方に流していく。
骨盤の動きまで到達すれば。
押される力は。
座っている力と重なって。
相手が押せば押すほど。
より強く。
きちんと座ることになる。
そうして。
その力ではっきり座った力を使って。
腕を前に突き出せば。
自分は後ろに倒れこむことなく。
相手を反対に後方に崩れ押すことができる。
傍目には簡単に押し返しているようにみえるけれど。
実際にやってみると。
その異様さが実感できる。
そんな練習の一幕でした。
背もたれは使わずに。
相手は正面。
立ち上がった状態で足は前後。
そこから。
棒を互いに握り合って。
相手はそのまま後ろに倒そうと押し込んでくる。
普通に。
これに抵抗しようとすると。
後方に簡単に倒されてしまう。
これを。
棒を介して押される力を。
一度脊椎を動かして受け止め。
そこから。
脊椎を撓ませて。
下方に流していく。
骨盤の動きまで到達すれば。
押される力は。
座っている力と重なって。
相手が押せば押すほど。
より強く。
きちんと座ることになる。
そうして。
その力ではっきり座った力を使って。
腕を前に突き出せば。
自分は後ろに倒れこむことなく。
相手を反対に後方に崩れ押すことができる。
傍目には簡単に押し返しているようにみえるけれど。
実際にやってみると。
その異様さが実感できる。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会