2017年3月11日(土) 練習日誌② 支えを外して自由に動く
Share +
遊びで取り組む移動の練習として。
動きはじめを意識してみる。
蹴り出すことなく移動し始めるには。
身体のバランスを変えること。
特に。
骨盤を支えている関節を緩めて。
支えを外すことがやり易い。
バスケットボールのように。
片方がディフェンス。
片方がオフェンスとして。
相手の裏に抜けようとする場面。
ボールはないけれど。
正面同士の状態から。
左の大腿直筋をすっと緩めて。
骨盤は少しだけ前傾させ。
それでも頭は後ろに残すように我慢する。
重心バランスの崩れた身体は。
左斜め前に引かれ始める。
後ろ足で蹴ろうとする溜めがないので。
相手が動き出しに気付く頃には。
斜めに抜ける加速がはじまっている。
その少しの差が。
一瞬を争う状況では大きな差につながる。
特に。
相手が蹴り出して動いて道を塞ごうとすれば。
浮いて落下しての移動でしかなく。
左斜め前方に推進してくる移動は止められない。
そして。
例えば左斜め前に崩れつつ。
右足を踏み出したとしたら。
踏み出す頃には右の大腿直筋を緩めて。
重心を背中を通して右側に抜いてみる。
相手からすれば。
ストップ&ゴーではなく。
止まることなく左右に切換えされることとなって。
反応が追い付かなくなる。
ちょこっとした遊びながら。
武術の練習風景とは思えず。
じぐざくに駆け抜けてみたりする。
そんな練習の一幕でした。
動きはじめを意識してみる。
蹴り出すことなく移動し始めるには。
身体のバランスを変えること。
特に。
骨盤を支えている関節を緩めて。
支えを外すことがやり易い。
バスケットボールのように。
片方がディフェンス。
片方がオフェンスとして。
相手の裏に抜けようとする場面。
ボールはないけれど。
正面同士の状態から。
左の大腿直筋をすっと緩めて。
骨盤は少しだけ前傾させ。
それでも頭は後ろに残すように我慢する。
重心バランスの崩れた身体は。
左斜め前に引かれ始める。
後ろ足で蹴ろうとする溜めがないので。
相手が動き出しに気付く頃には。
斜めに抜ける加速がはじまっている。
その少しの差が。
一瞬を争う状況では大きな差につながる。
特に。
相手が蹴り出して動いて道を塞ごうとすれば。
浮いて落下しての移動でしかなく。
左斜め前方に推進してくる移動は止められない。
そして。
例えば左斜め前に崩れつつ。
右足を踏み出したとしたら。
踏み出す頃には右の大腿直筋を緩めて。
重心を背中を通して右側に抜いてみる。
相手からすれば。
ストップ&ゴーではなく。
止まることなく左右に切換えされることとなって。
反応が追い付かなくなる。
ちょこっとした遊びながら。
武術の練習風景とは思えず。
じぐざくに駆け抜けてみたりする。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会