2017年2月25日(土) 練習日誌① まずは動き始めること
Share +
力を伝達させる練習として。
相手に握ってもらったり。
相手のどこかに触れたり。
何かしら接触した状態からはじめる場合。
接触点から。
近い関節を動かそうと。
支えている力を緩めようとしても。
どうしても。
相手を動かしたい欲求が出てしまい。
結果。
相手を押す動作になってしまう。
例えば。
拳を突き上げるように差し出した右腕の。
手首辺りを相手に握ってもらう。
肘周りの力を緩めれば。
位置エネルギーが運動エネルギーに変わり。
相手に力が伝わりだすのだけれど。
前腕を前に倒そうとすると。
握られた接触点でぶつかってしまう。
とはいえ。
上腕を後ろに倒す動きは。
単に自分に作用するだけで。
相手に大きくは伝わらない。
なので。
肘を中心としたとき。
上腕はほんの少し後ろに倒しながら。
前腕も力の緩みで前方に倒すようにする。
前腕そのものが。
はじめ動かなくても。
上腕が動き出すことで。
運動エネルギーへの転換ははじまって。
動き出したという慣性が働き始める。
慣れないと。
二段階のように感じる操作。
四苦八苦しながら取り組む。
そんな練習の一幕でした。
相手に握ってもらったり。
相手のどこかに触れたり。
何かしら接触した状態からはじめる場合。
接触点から。
近い関節を動かそうと。
支えている力を緩めようとしても。
どうしても。
相手を動かしたい欲求が出てしまい。
結果。
相手を押す動作になってしまう。
例えば。
拳を突き上げるように差し出した右腕の。
手首辺りを相手に握ってもらう。
肘周りの力を緩めれば。
位置エネルギーが運動エネルギーに変わり。
相手に力が伝わりだすのだけれど。
前腕を前に倒そうとすると。
握られた接触点でぶつかってしまう。
とはいえ。
上腕を後ろに倒す動きは。
単に自分に作用するだけで。
相手に大きくは伝わらない。
なので。
肘を中心としたとき。
上腕はほんの少し後ろに倒しながら。
前腕も力の緩みで前方に倒すようにする。
前腕そのものが。
はじめ動かなくても。
上腕が動き出すことで。
運動エネルギーへの転換ははじまって。
動き出したという慣性が働き始める。
慣れないと。
二段階のように感じる操作。
四苦八苦しながら取り組む。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会