理を愉しむ中国武術を目指して <東京功夫 小桜会> Menu

2017年2月25日(土) 練習日誌③ 受身で試す力の流れ

Permalink:

練習は主に床なので。

簡単な受身の練習を入れておく。

作法は簡単。

立ち上がった状態から。

しゃがみこんで。

お尻の片側をついて。

足を伸ばしながら。

脊椎の横辺りを順番に床につけていく。

顎は引き気味でお臍をみるような形。

一人でやる分には。

相応の速さなので特に苦も無く。

慣れてきたら。

誰かに手を引き下ろしてもらったり。

何らかの投げのような形をとってもらったり。

その勢いを。

どうやって受身としての運動に転換するかを試していく。

身を固くするところが多いと。

そこで生じる遠心力が強くなって。

末端に向かうほどに。

衝撃が大きくなる。

運動が生じている近くをなるべく柔らかに。

重力による遠心力の増幅を抑えながら。

地面方向ではなく。

地面に水平な方向に。

運動エネルギーを。

慣性を。

順に移していく。

衝撃として発揮されなければ。

与えられた運動エネルギーは。

位置エネルギーに吸収されるか。

運動による消費で失われる。

理屈はともあれ。

身体で覚えるのが一番なので。

ひとまずごろごろ転がされてみる。

たまにゴトンと音がすることがあるけれど。

ひとまず尾骨と脊椎と頭を守っていれば大丈夫。

そんな練習の一幕でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。

Powered by Blogger.