理を愉しむ中国武術を目指して <東京功夫 小桜会> Menu

2016年12月3日(土) 練習日誌① 鎖骨から胸の動きで手の操作へ

Permalink:

鎖骨を使って腕を操る練習から。

はじめは定まった運用を。

鎖骨で肩を。

肩で上腕を動かして肘を。

肘で前腕を動かして手首を。

順番に操作する。

運動を。

慣性を。

利用しながら各部位を動かすことで。

自分の意図による。

筋肉の収縮を使わずに。

腕を操る感覚を養っていく。

そのようにして操られた腕は。

相手に触れるだけで。

自分は反作用をもらわずに。

相手への作用を起こすことができる。

相手が前方に掲げた両手に。

こちらは鎖骨から動き出した手で触れる。

そのまま手の重さを預けるようにすれば。

相手は後退し。

肘や手首の力をさらに抜いて。

自分の元に回収するように動かせば。

その運動に引き摺られて。

相手はその場にしゃがみ込む。

その作用を確認しながら。


片腕を横にだらりと下げて。

両腕で手首辺りを握り込んでもらう。

はじめは鎖骨で腕を揺らすように動かして。

肘を支える力を適度に緩めれば。

相手はその動きを止められず。

留まる力も弱くなる。

それが理解できたら。

鎖骨を能動的に動かすのではなくて。

胸骨で鎖骨の動きを作るように切り替える。

所謂中丹田での腕の操作。

益々動きの起点はわかりにくく。

運動の連鎖は強くなっていく。

やってる方も。

反作用を感じないこと。

胸の動きが非常に小さいことから。

相手が突然勝手にぐらついているようにしか感じず。

やってる感覚がないことで訝しがるほど。

そんな練習の一幕でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。

Powered by Blogger.