2016年11月19日(土) 練習日誌③ 衝捶の腕も節の動きで成す
Share +
八極拳の衝捶(しょうすい)の練習。
腕を節に注目して動かす練習に引き続く。
腰元に拳を携えたところから。
脊椎を搖動させる動きに合わせて。
腕は折り畳んだままに見せて。
微動ではあるけれど。
肩も肘も手首も。
少しずつ。
末端に向けて勁を圧縮していく。
身体は正面を向いたまま。
肘が脇の少し前まで進む形。
手首が少し折れた形を取っていて。
腕が折りたたまれたままでも。
各節の力を緩めれば勁力は流れる状態になる。
ある意味。
捶を放つという行為は。
このままでも成立している。
後は。
身を展開して躱しながら距離を稼ぐ。
沈墜を掛けて十字勁に繋げる。
重心を滑らせて推進力を加える。
そういった歩法、身法を掛け合わせていく。
だけれどまずは。
体幹による勁の生成と。
腕による勁の伝達。
基本的な作用の要素を作っていく。
伝達の経路を確保せずに。
勁の増幅に勤しむと。
容器である身体に負荷が掛かり過ぎて。
身体の故障に繋がりかねない。
順番に。
順番に。
必要な要素を練り上げていく。
そんな練習の一幕でした。
腕を節に注目して動かす練習に引き続く。
腰元に拳を携えたところから。
脊椎を搖動させる動きに合わせて。
腕は折り畳んだままに見せて。
微動ではあるけれど。
肩も肘も手首も。
少しずつ。
末端に向けて勁を圧縮していく。
身体は正面を向いたまま。
肘が脇の少し前まで進む形。
手首が少し折れた形を取っていて。
腕が折りたたまれたままでも。
各節の力を緩めれば勁力は流れる状態になる。
ある意味。
捶を放つという行為は。
このままでも成立している。
後は。
身を展開して躱しながら距離を稼ぐ。
沈墜を掛けて十字勁に繋げる。
重心を滑らせて推進力を加える。
そういった歩法、身法を掛け合わせていく。
だけれどまずは。
体幹による勁の生成と。
腕による勁の伝達。
基本的な作用の要素を作っていく。
伝達の経路を確保せずに。
勁の増幅に勤しむと。
容器である身体に負荷が掛かり過ぎて。
身体の故障に繋がりかねない。
順番に。
順番に。
必要な要素を練り上げていく。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会