2016年11月26日(土) 練習日誌③ 崩拳を分解して捌き手を整える
Share +
形意拳の崩拳の練習。
引き続き分解。
右崩における左腕の動き。
形としては。
身体の前面を軽く泳がせるような形。
こちらも。
左の鎖骨から先を切り出して。
鎖骨が。
後ろに下がるときに。
前方を下から擦り上げるように伸ばし。
鎖骨が。
前に戻るときに。
前方を手前に擦り戻すように縮める。
その後は。
鎖骨を。
再度後ろに下げながら。
上腕と前腕を支えている筋肉。
緩めて。
腰元に拳を移動させる。
その前の動きの慣性が働いているので。
鎖骨を下げても。
腕が前に向かうことはなく。
相殺した慣性が合成されて。
鉛直方向へ押さえつける力になる。
お試しとして。
相手に軽く胸を押すように腕を伸ばしてもらって。
その腕を外から触れるようにする。
きちんと。
腕を緩めながら行えれば。
反作用を伴うことなく。
相手の腕を逸らしたり。
崩しこんだりできる。
分解したものは。
統合する必要がある。
だけれど。
まずは。
焦らずに。
分解した個々の要素を繰り返し馴染ませる。
統合する方法は改めて。
そんな練習の一幕でした。
引き続き分解。
右崩における左腕の動き。
形としては。
身体の前面を軽く泳がせるような形。
こちらも。
左の鎖骨から先を切り出して。
鎖骨が。
後ろに下がるときに。
前方を下から擦り上げるように伸ばし。
鎖骨が。
前に戻るときに。
前方を手前に擦り戻すように縮める。
その後は。
鎖骨を。
再度後ろに下げながら。
上腕と前腕を支えている筋肉。
緩めて。
腰元に拳を移動させる。
その前の動きの慣性が働いているので。
鎖骨を下げても。
腕が前に向かうことはなく。
相殺した慣性が合成されて。
鉛直方向へ押さえつける力になる。
お試しとして。
相手に軽く胸を押すように腕を伸ばしてもらって。
その腕を外から触れるようにする。
きちんと。
腕を緩めながら行えれば。
反作用を伴うことなく。
相手の腕を逸らしたり。
崩しこんだりできる。
分解したものは。
統合する必要がある。
だけれど。
まずは。
焦らずに。
分解した個々の要素を繰り返し馴染ませる。
統合する方法は改めて。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会