理を愉しむ中国武術を目指して <東京功夫 小桜会> Menu

2016年11月26日(土) 練習日誌② 崩拳を分解して手法を整える

Permalink:

形意拳の崩(ぽん)拳の練習。

一撃打つだけでも。

様々な要素が入っているので。

分解しての練習を試みる。

まずは。

右拳で打つときの。

右腕の動きから。

鎖骨から先の動きを切り出す。

右拳が。

腰元に携えられているところから。

鎖骨の搖動に始まり。

肩。

肘。

手首。

それぞれが順番に動かされていくよう。

段階的に進める。

特に。

肘の動きが。

見た目にはわかりにくいので。

抽出して解説。

肘が止まっているようにみえるときも。

上腕を支えている筋肉が。

緩むことで。

微動することを伝える。

肘が微動して進む分。

手首はその前後位置を留める。

逆に言えば。

上下の位置は少し動く。

最後に。

手首が緩むのだけれど。

前に推進する分を伝えるため。

手首が若干だけ先行して動く。

ドアをノックするような動きが”近い”。

その結果。

拳は独特のブルッとした振動を伴うことがある。

但し。

ブルッとした振動を作ろうとすると。

遠心力に頼った違う動きになってしまうので。

たまたま結果として訪れるとした方がいい。

などなど。

右腕を使うだけでも。

頭はいっぱいいっぱい。

そんな練習の一幕でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。

Powered by Blogger.