2016年12月17日(土) 練習日誌① 鎖骨を出して手首を寄せる
Share +
鎖骨で腕を操る練習の一環で。
前方に腕を伸ばし。
相手に両腕で掴んでもらう。
自分は並歩の状態。
ここから。
肘を自分の後方に動かして。
相手を引き崩してみる。
相手は弓歩など。
体勢が保てる状態で掴んでいる。
普通に。
肘を後ろに引こうとすると。
自分の支えがない方向に動かすことから。
反作用に耐えられず自分が前に崩れてしまう。
その反作用に対抗しようと。
後ろにもたれるようにしてみても。
相手が崩れることがないので。
ただただ拮抗が保たれるのが精いっぱい。
ここで。
鎖骨を前方に動かして。
代わりに肘を後方に動かすようにする。
その結果。
手首が自分の方に寄せられるようにする。
そして。
その動きを。
腕の各処が順番に緩むように意図する。
上手く行けば。
自分には反作用なく。
相手だけが前に崩れてくる。
但し。
自分の動きに同期して。
相手がすぐに崩れると思うと。
居着き。
踏ん張りが生じてしまい。
結局反作用を喰ってしまう。
なので。
伝わる力には。
少し時間遅れがあるくらいに思って。
相手がすぐに崩れてこなくても。
少し待ってあげるくらいの心持ちが大事だ。
上手くできたときの。
手ごたえのなさと。
相手も不意に力が抜けたような感覚に。
相変わらずの狐につままれたような様子は。
みている分には愉しい。
そんな練習の一幕でした。
前方に腕を伸ばし。
相手に両腕で掴んでもらう。
自分は並歩の状態。
ここから。
肘を自分の後方に動かして。
相手を引き崩してみる。
相手は弓歩など。
体勢が保てる状態で掴んでいる。
普通に。
肘を後ろに引こうとすると。
自分の支えがない方向に動かすことから。
反作用に耐えられず自分が前に崩れてしまう。
その反作用に対抗しようと。
後ろにもたれるようにしてみても。
相手が崩れることがないので。
ただただ拮抗が保たれるのが精いっぱい。
ここで。
鎖骨を前方に動かして。
代わりに肘を後方に動かすようにする。
その結果。
手首が自分の方に寄せられるようにする。
そして。
その動きを。
腕の各処が順番に緩むように意図する。
上手く行けば。
自分には反作用なく。
相手だけが前に崩れてくる。
但し。
自分の動きに同期して。
相手がすぐに崩れると思うと。
居着き。
踏ん張りが生じてしまい。
結局反作用を喰ってしまう。
なので。
伝わる力には。
少し時間遅れがあるくらいに思って。
相手がすぐに崩れてこなくても。
少し待ってあげるくらいの心持ちが大事だ。
上手くできたときの。
手ごたえのなさと。
相手も不意に力が抜けたような感覚に。
相変わらずの狐につままれたような様子は。
みている分には愉しい。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会