理を愉しむ中国武術を目指して <東京功夫 小桜会> Menu

2016年6月18日(土) 練習日誌① 小八極:封面掌~捨身下式

Permalink:

八極拳の套路練習。

小八極から封面掌~捨身下式。

左の抱捶(ほうすい)を終えたところから。

前方に打ち込んだ左腕に。

添えて伸ばした右腕。

伸びた状態は新たに支える状態がそこにあるので。

その支えを抜いて。

掌が天井を向くようにひっくり返す。

優雅にそこここを案内するよう。

ひらりと手を向けているようだけれど。

そこには確かな重さがあって。

触れられるとその身が崩される。

封面掌。


続いて捨身下式。

右足が前に出ているところから。

肚を先に右に回す。

右脚も引き摺られて右に展開するけれど。

それは移動する瞬間。

先に足を開いては行かない。

肚に誘導されて少し前に出た左腰。

その跨をすぐに後ろに引き折って。

左足を伸ばして僕歩(ぼくほ)の形を取る。

この足遣いは揪腿に通じるところがある。

はじめの肚の回転で右腕は引かれて。

跨の動きで上体と左腕が前方に振り出される。


套路の後半に出てきているだけあって。

様々な身遣いが内包されている。

ただの形を覚えるのも大変だけれど。

どちらかというと。

その身体の中心をどう動かすか。

手足はそこに追従して。

あるべき形を取っているだけ。

そちらからのアプローチの方がいい。

とはいえども。

まずは真似しようとすることで精いっぱい。

上体はひとまずさておいて。

跨の動きで足を出すことを繰り返し。


簡単な効果確認で。

低空の蹴り出しで。

相手が崩れることを確かめてみる。

筋肉で蹴れば簡単に弾き返される。

跨の動きを伝えられれば。

ゆっくりでも。

そこに触れられるだけで。

身のバランスを保っていられなくなる。

そんな練習の一幕でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。

Powered by Blogger.