2016年6月11日(土) 練習日誌② 揺れながら軽やかに腕を出す
Share +
力みなく腕を前に出すための準備功。
甩手(すわいしょう)の仲間のような練習。
でんでん太鼓のように回る甩手の変形。
片腕に特化して動いてみる。
中国拳法の腕は。
肩甲骨も含んで。
脊椎から伸びていると考える。
中丹田から腕が出ている感じ。
右腕を意識して。
肚を軽く左に捻じり始め。
少し動いたらゆるゆる止まる。
腹筋を緩めておくと。
少し遅れて。
そして少し先まで。
胸が揺られて引き戻される。
同じように。
背の力を緩めておくと。
胸に引きずられつつ。
でも遅れながら。
肩が揺られて引き戻される。
小胸筋も緩めて。
連続の引き戻しで。
腕がぶらんと振られる感じを味わう。
左右連続でやれば。
回転する甩手のままだけれど。
はじめは意識が保てないので。
片腕ずつじっくりと。
力を緩めたときの。
身体と腕のつながりを学びつつ。
肩の振りから。
腕の伸ばしに繋げていく。
ただだらりとしていれば。
腕は体幹で作られた慣性と。
その関節に合わせた動きになるだけ。
手を伸ばすために。
折り畳んで構えれば。
折り畳むために支える力が必要になって。
その支えの緩め方にも依存するようになる。
人の筋肉はゴムのように。
慣性を弾性に蓄えながら。
また抵抗になりながら。
速さをコントロールすることができる。
はじめは勢いに任せて。
後には小さくもロス少なく。
自分の体と対話を繰り返す。
そんな練習の一幕でした。
甩手(すわいしょう)の仲間のような練習。
でんでん太鼓のように回る甩手の変形。
片腕に特化して動いてみる。
中国拳法の腕は。
肩甲骨も含んで。
脊椎から伸びていると考える。
中丹田から腕が出ている感じ。
右腕を意識して。
肚を軽く左に捻じり始め。
少し動いたらゆるゆる止まる。
腹筋を緩めておくと。
少し遅れて。
そして少し先まで。
胸が揺られて引き戻される。
同じように。
背の力を緩めておくと。
胸に引きずられつつ。
でも遅れながら。
肩が揺られて引き戻される。
小胸筋も緩めて。
連続の引き戻しで。
腕がぶらんと振られる感じを味わう。
左右連続でやれば。
回転する甩手のままだけれど。
はじめは意識が保てないので。
片腕ずつじっくりと。
力を緩めたときの。
身体と腕のつながりを学びつつ。
肩の振りから。
腕の伸ばしに繋げていく。
ただだらりとしていれば。
腕は体幹で作られた慣性と。
その関節に合わせた動きになるだけ。
手を伸ばすために。
折り畳んで構えれば。
折り畳むために支える力が必要になって。
その支えの緩め方にも依存するようになる。
人の筋肉はゴムのように。
慣性を弾性に蓄えながら。
また抵抗になりながら。
速さをコントロールすることができる。
はじめは勢いに任せて。
後には小さくもロス少なく。
自分の体と対話を繰り返す。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会