2016年5月22日(日) 練習日誌② 打たれることで打ち返す
Share +
一組になって。
捶を打つ練習から。
捶を打つ側は。
身体の中で起こした動きの連鎖を使って。
腕の力を緩ませて相手を打つ。
打つ場所は胸や肚の好きなところを。
打たれる側も。
はじめはただ打たれるだけなのだけれど。
少しずつ工夫を入れていく。
打たれた場所は。
あまり意識せずに。
打たれた場所と違う部位の。
力を緩めるようにして動かす。
動かすといっても。
何か意図をもって動かすわけではなくて。
そこを支えている力を緩めることで。
結果的に動くと言った方が正しい。
力んでいると。
引き攣れて負荷が掛かるところを。
緩めて。
運動するエネルギーに変えてしまう。
そうすることで。
多少の打撃であれば。
その身が自然にもつ作用で。
分散させてしまうことができる。
続きまして。
相手に起こしてもらった運動を元に。
自分が捶を放つ運動につなげる。
自分で起こしているのではない分。
その流れを大事にする。
揺らされた体の部分を。
コントロールして。
その揺り戻しを使いながら。
最終的には。
単に捶を放つのと同じように。
腕を支える力を順番に緩めていく。
ひとまずは。
あまり相手のどこそこを狙うことは考えず。
動きの流れで自然に取れる動きにして。
狙おうとすると。
自分の動きが優先されて。
相手の打撃を受け容れることができなくなる。
上手くいくと。
相手に打撃は返り。
相手もその打撃を元に捶を打つことで。
はじめに起こした動きを元に。
その運動が自分と相手を行ったり来たりすることになる。
動きの起こりは様々で。
打撃の移ろいも様々。
言葉を交わすように。
拳を交わす。
ちょっと調子に乗ると。
打撃が強く強くなっていってしまうので。
そこだけ注意しながら。
そんな練習の一幕でした。
捶を打つ練習から。
捶を打つ側は。
身体の中で起こした動きの連鎖を使って。
腕の力を緩ませて相手を打つ。
打つ場所は胸や肚の好きなところを。
打たれる側も。
はじめはただ打たれるだけなのだけれど。
少しずつ工夫を入れていく。
打たれた場所は。
あまり意識せずに。
打たれた場所と違う部位の。
力を緩めるようにして動かす。
動かすといっても。
何か意図をもって動かすわけではなくて。
そこを支えている力を緩めることで。
結果的に動くと言った方が正しい。
力んでいると。
引き攣れて負荷が掛かるところを。
緩めて。
運動するエネルギーに変えてしまう。
そうすることで。
多少の打撃であれば。
その身が自然にもつ作用で。
分散させてしまうことができる。
続きまして。
相手に起こしてもらった運動を元に。
自分が捶を放つ運動につなげる。
自分で起こしているのではない分。
その流れを大事にする。
揺らされた体の部分を。
コントロールして。
その揺り戻しを使いながら。
最終的には。
単に捶を放つのと同じように。
腕を支える力を順番に緩めていく。
ひとまずは。
あまり相手のどこそこを狙うことは考えず。
動きの流れで自然に取れる動きにして。
狙おうとすると。
自分の動きが優先されて。
相手の打撃を受け容れることができなくなる。
上手くいくと。
相手に打撃は返り。
相手もその打撃を元に捶を打つことで。
はじめに起こした動きを元に。
その運動が自分と相手を行ったり来たりすることになる。
動きの起こりは様々で。
打撃の移ろいも様々。
言葉を交わすように。
拳を交わす。
ちょっと調子に乗ると。
打撃が強く強くなっていってしまうので。
そこだけ注意しながら。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会