2019年5月18日(土) 練習日誌② 捶を受けながらその身を崩す
Share +
自分の身体の運動の方向性。
慣性を掛ける方向によって。
相手の身を崩すことができたら。
相手の捶を受けながら。
崩す慣性を伝えられるようにする。
まずは。
まっすぐ出してもらった腕に。
自分の前腕を触れさせて。
停まった状態で。
慣性を加えて崩してみる。
形としては。
蟷螂拳の揪腿(しゅうたい)で。
足を交差して。
身体を転じる動きで。
ほんの少しの沈み込みを。
相手の下盤に向ける。
そうすることで。
相手の跨が崩れて。
足へ軽く引っ掛けるだけで。
足場を失わせられることを確認したら。
その運動の方向性を。
形として馴染ませる。
その上で。
相手に実際に捶を打ってもらい。
同じ運動を保ちながら。
流れを作って動いていく。
形として。
崩す能力がそこに備わっているので。
定めた通り動くことができれば。
同じように崩し倒すことができる。
分解と綜合。
そんな練習の一幕でした。
慣性を掛ける方向によって。
相手の身を崩すことができたら。
相手の捶を受けながら。
崩す慣性を伝えられるようにする。
まずは。
まっすぐ出してもらった腕に。
自分の前腕を触れさせて。
停まった状態で。
慣性を加えて崩してみる。
形としては。
蟷螂拳の揪腿(しゅうたい)で。
足を交差して。
身体を転じる動きで。
ほんの少しの沈み込みを。
相手の下盤に向ける。
そうすることで。
相手の跨が崩れて。
足へ軽く引っ掛けるだけで。
足場を失わせられることを確認したら。
その運動の方向性を。
形として馴染ませる。
その上で。
相手に実際に捶を打ってもらい。
同じ運動を保ちながら。
流れを作って動いていく。
形として。
崩す能力がそこに備わっているので。
定めた通り動くことができれば。
同じように崩し倒すことができる。
分解と綜合。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会