2019年3月23日(土) 練習日誌④ 単推手で段階的に化勁を織り成す
Share +
塔手で手を合わせて。
平円で行う。
単推手の形。
その中で。
物理的に化勁を施していく練習。
まずは。
塔手から。
相手が推して来るときに。
一端その力を受けながら。
すぐに。
肘を支える力を緩めて。
上腕を滑り逃がして。
相手の正中線に目掛けて。
迂回して攻め入る形をとる。
一番単純な。
その瞬間だけを切り取った作法。
次に。
相手が前進して推して来るとき。
自分が後退しながら。
その間を制御して。
相手が前腕を推せる状態を作って。
同じ作法を施す。
それもできたら。
平円で互いに前後している中で。
間を定めて。
狙って作法に入る。
後は。
一度に崩し切るか。
少しずつ不調にするか。
遊びの領域に入っていくけれど。
段階的に。
化勁の作法が学べるように。
織り成していく。
そんな練習の一幕でした。
平円で行う。
単推手の形。
その中で。
物理的に化勁を施していく練習。
まずは。
塔手から。
相手が推して来るときに。
一端その力を受けながら。
すぐに。
肘を支える力を緩めて。
上腕を滑り逃がして。
相手の正中線に目掛けて。
迂回して攻め入る形をとる。
一番単純な。
その瞬間だけを切り取った作法。
次に。
相手が前進して推して来るとき。
自分が後退しながら。
その間を制御して。
相手が前腕を推せる状態を作って。
同じ作法を施す。
それもできたら。
平円で互いに前後している中で。
間を定めて。
狙って作法に入る。
後は。
一度に崩し切るか。
少しずつ不調にするか。
遊びの領域に入っていくけれど。
段階的に。
化勁の作法が学べるように。
織り成していく。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会