2019年2月23日(土) 練習日誌④ 肘と手首を先行させて雲手
Share +
腕という構造が。
所謂肩と呼ばれている。
曖昧な空間から。
生えているというわけではなく。
骨や筋肉。
それらの張りの構造として。
脊椎の。
肚の近くまで。
及んでいることを理解しながら。
肚の動きに基づいて。
鎖骨と肩甲骨。
上腕骨に繋がる。
関節構造とも相まって。
振り動いていくことを感じながら。
太極拳の雲手に取り組む。
ここでも。
体幹からの動きを伝えるために。
手先よりも手首。
手首よりも肘が。
先行して動いていかせる。
そうして。
末端は。
体幹に近い側に。
引き摺られるように。
移動していくようにする。
相手に衝捶を放ってもらって。
雲手の前腕辺りで。
軽く触れていく。
単なるワイパー動作ではなく。
縄を反対の端から操るように動いていれば。
相手の捶はその縄に。
跳ねられるように。
その軌道を変えながら。
根元の身体の方向性も変えられてしまう。
そんな練習の一幕でした。
所謂肩と呼ばれている。
曖昧な空間から。
生えているというわけではなく。
骨や筋肉。
それらの張りの構造として。
脊椎の。
肚の近くまで。
及んでいることを理解しながら。
肚の動きに基づいて。
鎖骨と肩甲骨。
上腕骨に繋がる。
関節構造とも相まって。
振り動いていくことを感じながら。
太極拳の雲手に取り組む。
ここでも。
体幹からの動きを伝えるために。
手先よりも手首。
手首よりも肘が。
先行して動いていかせる。
そうして。
末端は。
体幹に近い側に。
引き摺られるように。
移動していくようにする。
相手に衝捶を放ってもらって。
雲手の前腕辺りで。
軽く触れていく。
単なるワイパー動作ではなく。
縄を反対の端から操るように動いていれば。
相手の捶はその縄に。
跳ねられるように。
その軌道を変えながら。
根元の身体の方向性も変えられてしまう。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会