2019年2月2日(土) 練習日誌③ 片手で受けと肘と手刀を繋げる
Share +
形意拳の鶏形にて。
顔前を腕を通す形から。
相手の捶を。
この腕で受ける。
体幹からの動きであれば。
腕を腕で弾くというよりも。
腕に少し接着して。
相手を少し崩し掛けていける。
そこから。
受けているときから。
肚を相手方向へ。
切り始めて。
その動きを使って。
肘を。
相手側に打ち込んでいく。
居着いていることがなければ。
受けながら。
相手に寄りつつ。
顎を推すように。
肘を食い込ませる。
そのまま。
後ろを向くように。
再度肚を反対に切って。
その動きで。
引かれる肘に合わせて。
前腕が振り出され。
手刀を相手の後頭部に打ち込む。
緩めた身体と。
連結した身遣いで。
片手だけでも。
相手を十分に制する動きができる。
余裕があれば。
打ち込んだ手刀で。
相手の首を押さえ込み。
膝蹴りと。
足の刈込みなど。
連携させていくことができるけれど。
あまり執着し過ぎると。
身遣いが一様になるので注意。
後。
うっかり後頭部を打ち込むと。
危ないのでそこも注意して…。
そんな練習の一幕でした。
顔前を腕を通す形から。
相手の捶を。
この腕で受ける。
体幹からの動きであれば。
腕を腕で弾くというよりも。
腕に少し接着して。
相手を少し崩し掛けていける。
そこから。
受けているときから。
肚を相手方向へ。
切り始めて。
その動きを使って。
肘を。
相手側に打ち込んでいく。
居着いていることがなければ。
受けながら。
相手に寄りつつ。
顎を推すように。
肘を食い込ませる。
そのまま。
後ろを向くように。
再度肚を反対に切って。
その動きで。
引かれる肘に合わせて。
前腕が振り出され。
手刀を相手の後頭部に打ち込む。
緩めた身体と。
連結した身遣いで。
片手だけでも。
相手を十分に制する動きができる。
余裕があれば。
打ち込んだ手刀で。
相手の首を押さえ込み。
膝蹴りと。
足の刈込みなど。
連携させていくことができるけれど。
あまり執着し過ぎると。
身遣いが一様になるので注意。
後。
うっかり後頭部を打ち込むと。
危ないのでそこも注意して…。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会