2018年8月25日(土) 練習日誌③ 触れていないところで巻き付くように
Share +
跨で足を跳ね上げて。
骨盤を傾けることで。
その足を制御していく。
意識としては。
膝をどう動かしていくか。
そこにもっていくと。
余分に蹴ろうとしなくてよい。
そのまま。
跨を振っていくことで。
膝も。
足も。
上から見て。
8の字を描くように。
回していく。
それに慣れたら。
相手に足を前に出してもらって。
その脛に。
自分の足を巻き付けていく。
8の字の。
ちょうど交差する中央辺りから。
自分の足首を。
相手の内踝に宛がうようにして。
触っているところは。
あまり動かさずに。
自分の膝が。
相手の膝の裏を目指すように。
そうすると。
継続的に。
慣性が流れ込んで。
相手は。
足を引っくり返されてしまって。
背を向けながら。
その場に崩れ落とされてしまう。
そんな練習の一幕でした。
骨盤を傾けることで。
その足を制御していく。
意識としては。
膝をどう動かしていくか。
そこにもっていくと。
余分に蹴ろうとしなくてよい。
そのまま。
跨を振っていくことで。
膝も。
足も。
上から見て。
8の字を描くように。
回していく。
それに慣れたら。
相手に足を前に出してもらって。
その脛に。
自分の足を巻き付けていく。
8の字の。
ちょうど交差する中央辺りから。
自分の足首を。
相手の内踝に宛がうようにして。
触っているところは。
あまり動かさずに。
自分の膝が。
相手の膝の裏を目指すように。
そうすると。
継続的に。
慣性が流れ込んで。
相手は。
足を引っくり返されてしまって。
背を向けながら。
その場に崩れ落とされてしまう。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会