2018年1月27日(土) 練習日誌① すり抜けるように打つ
Share +
小八極の頂心肘の前。
右提膝から。
肩の高さに挙げた。
両腕を一度交差する。
左手を引き。
右腕の外側に沿わせて。
そこから。
真半身になりながら。
左手は後方に。
相手の身体を。
こちらの身体の所作で引きながら。
右手は一度下方に折り畳むようにして。
肩の背中への落ち込みによって。
跳ね上げる。
相手との距離が短かければ。
そのまま頂心肘を。
距離が少し空いていれば。
上腕の力を緩めて。
衝捶に移行する。
受けから始めることも。
前手を挙げて制している。
相手の手を絡めながらでも。
どちらからも放つことができる。
こちらの打ち手は。
相手の前腕の。
外側から。
内側へとすり抜けるように。
そのまま。
腕の内側を滑走して。
脇下や肋部へ突き込まれる。
引き込まれてもいるので。
上手く嵌ると練習でも危ない。
そんな練習の一幕でした。
右提膝から。
肩の高さに挙げた。
両腕を一度交差する。
左手を引き。
右腕の外側に沿わせて。
そこから。
真半身になりながら。
左手は後方に。
相手の身体を。
こちらの身体の所作で引きながら。
右手は一度下方に折り畳むようにして。
肩の背中への落ち込みによって。
跳ね上げる。
相手との距離が短かければ。
そのまま頂心肘を。
距離が少し空いていれば。
上腕の力を緩めて。
衝捶に移行する。
受けから始めることも。
前手を挙げて制している。
相手の手を絡めながらでも。
どちらからも放つことができる。
こちらの打ち手は。
相手の前腕の。
外側から。
内側へとすり抜けるように。
そのまま。
腕の内側を滑走して。
脇下や肋部へ突き込まれる。
引き込まれてもいるので。
上手く嵌ると練習でも危ない。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会