2017年12月10日(日) 練習日誌② 体重は掛けずに慣性を伝える
Share +
三日月返しと水月返しの締めくくり。
顎先と首筋を打ったら。
前に出ている相手の膝裏から。
前方に向けて蹴りこむ。
もしくは。
鳩尾と天柱を打ったら。
膝蹴りを再び鳩尾に向けて。
そのまま下に潰しこむ。
いずれも。
最後は下向きの力を掛けるのだけれど。
上の位置を取ると。
つい。
下向きに体重を掛けたくなる。
けれど。
体重を掛ける行為は。
その体重を支える行為に繋がって。
その結果。
末端ではじめに支えとなる。
抵抗を作ることになる。
すると。
相手に体重は多少掛かるものの。
末端から反作用も掛かるので。
その反作用に耐えるために。
自分の体重は幾らか使われてしまう。
なので。
重さは自分で制御できるところで。
浮き身になることで。
少し下向きに移動させ。
その慣性を末端までの動きで相手に伝える。
成功すると。
結構な勢いで。
地面に潰れてしまうので。
加減に注意。
そんな練習の一幕でした。
顎先と首筋を打ったら。
前に出ている相手の膝裏から。
前方に向けて蹴りこむ。
もしくは。
鳩尾と天柱を打ったら。
膝蹴りを再び鳩尾に向けて。
そのまま下に潰しこむ。
いずれも。
最後は下向きの力を掛けるのだけれど。
上の位置を取ると。
つい。
下向きに体重を掛けたくなる。
けれど。
体重を掛ける行為は。
その体重を支える行為に繋がって。
その結果。
末端ではじめに支えとなる。
抵抗を作ることになる。
すると。
相手に体重は多少掛かるものの。
末端から反作用も掛かるので。
その反作用に耐えるために。
自分の体重は幾らか使われてしまう。
なので。
重さは自分で制御できるところで。
浮き身になることで。
少し下向きに移動させ。
その慣性を末端までの動きで相手に伝える。
成功すると。
結構な勢いで。
地面に潰れてしまうので。
加減に注意。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会