2017年11月25日(土) 練習日誌① 正中線の撚りからの片手投げ
Share +
正中線を撚(よ)る練習から。
右足同士を前に。
右手を相手の右手が掴む。
交差捕りの状態。
ここで。
正中線を右に撚る。
その撚りによって。
少し遅れて。
鎖骨と肩甲骨が移動し。
力の緩めによって。
肘が外に張り出し。
最後に。
手首が折れて。
指先が動き出す。
すると。
手首を掴んでいた相手が。
こちらの動きに繋がって。
不意に。
前にのめってくる。
そのまま。
正中線の撚りを続けて。
相手に背を向けながら。
相手の懐に入り込むと。
少林寺拳法の片手投げという技になる。
途中。
相手の手を潜るのだけれど。
腕を上げる動作は。
正中線の撚りから生まれていないので。
どちらかというと。
身を下げるときに。
脇の力を緩めて。
腕を置いていくようにして潜っていく。
腕の力でやろうとすると。
相手はすぐに察知して。
重心を後ろに下げてしまうけれど。
正中線の撚りから始めると。
察知する頃には。
すでに崩れ始めているので。
止めること能わずとなってしまう。
気づくころにはもう遅い。
そんな練習の一幕でした。
右足同士を前に。
右手を相手の右手が掴む。
交差捕りの状態。
ここで。
正中線を右に撚る。
その撚りによって。
少し遅れて。
鎖骨と肩甲骨が移動し。
力の緩めによって。
肘が外に張り出し。
最後に。
手首が折れて。
指先が動き出す。
すると。
手首を掴んでいた相手が。
こちらの動きに繋がって。
不意に。
前にのめってくる。
そのまま。
正中線の撚りを続けて。
相手に背を向けながら。
相手の懐に入り込むと。
少林寺拳法の片手投げという技になる。
途中。
相手の手を潜るのだけれど。
腕を上げる動作は。
正中線の撚りから生まれていないので。
どちらかというと。
身を下げるときに。
脇の力を緩めて。
腕を置いていくようにして潜っていく。
腕の力でやろうとすると。
相手はすぐに察知して。
重心を後ろに下げてしまうけれど。
正中線の撚りから始めると。
察知する頃には。
すでに崩れ始めているので。
止めること能わずとなってしまう。
気づくころにはもう遅い。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会