理を愉しむ中国武術を目指して <東京功夫 小桜会> Menu

2017年10月21日(土) 研勢塾合宿④ 捻じり寄りて伝えしむ

Permalink:

研勢塾の合宿初日2コマ目。

空手の型であるナイハンチの学習。

並行立ちで正中線を整えたところから。

浮き身を利用して。

閉足する。

つま先が外に開いていることで。

大腿直筋の緩みによって。

内転しながら足が閉じられる。

なので。

閉足したときに。

踵側が多少離れる方が自然な形になる。

型の始めから。

浮き身の確認ができるところは。

最も多く繰り返すことから。

その重要さも伺える。

そして。

閉足したところで。

両手を腰前で交差。

どの指のどの関節までを合わせるか。

どの指を曲げておくかも細かく伝えてもらう。

すぐに意味がわからない所作でも。

必ず流れの中にあるものなので。

できる限り真似ることに腐心する。

そこから。

体幹に近いところから。

順に3分割で右へ捻じりこむ。

正中線は身の奥にあるので。

捻じりこみは。

重心の寄りに繋がって。

慣性をも順に右方に伝えていく。

その蓋である。

上丹田が右方を向けば。

推進を得た身体は自然と右方にずれて。

地面を蹴ることなく。

一歩を踏み出すことになる。

その効果として。

右肩を相方に支えてもらって。

型通りの所作をすると。

倒れこまれるわけでも。

押されるわけでもないのに。

すっと身体が浮かされて。

後方に退かされてしまう。

そんな合宿の一幕でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。

Powered by Blogger.