2017年4月23日(日) 練習日誌③ 整った流れはその勢いも合わせられる
Share +
人の動きは。
複雑に絡み合ったもので。
絡み合うが故に。
それを留める法も。
単純にはいかないことがある。
直立で手を下げたところから。
何も考えずに。
色々な筋肉の作用にて。
腕を持ち上げてしまうと。
重力や遠心力を含めて。
その力さの作用は散っているので。
それを留める力も。
同じように散ってしまう。
であれば。
留める力を抜くときも。
散りながらしか抜けないために。
身体の各処が備えた。
位置エネルギーも。
散り散りにしか使えない。
だからこそ。
套路のはじめはただ立つところから始めて。
手を持ち上げるにも。
体幹からの整った力を遣う必要がある。
そうすることで。
慣性の流れを堰き止め。
再び流すその勢いは。
整いまとまったものになって。
最大限に発揮されるものになる。
ただ腕を上げて下げる。
その練習も大事であることがわかる。
そんな練習の一幕でした。
複雑に絡み合ったもので。
絡み合うが故に。
それを留める法も。
単純にはいかないことがある。
直立で手を下げたところから。
何も考えずに。
色々な筋肉の作用にて。
腕を持ち上げてしまうと。
重力や遠心力を含めて。
その力さの作用は散っているので。
それを留める力も。
同じように散ってしまう。
であれば。
留める力を抜くときも。
散りながらしか抜けないために。
身体の各処が備えた。
位置エネルギーも。
散り散りにしか使えない。
だからこそ。
套路のはじめはただ立つところから始めて。
手を持ち上げるにも。
体幹からの整った力を遣う必要がある。
そうすることで。
慣性の流れを堰き止め。
再び流すその勢いは。
整いまとまったものになって。
最大限に発揮されるものになる。
ただ腕を上げて下げる。
その練習も大事であることがわかる。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会