2017年1月21日(土) 練習日誌③ 片腕で生じる一二三手
Share +
身体の作用で腕を操れるようになったら。
だらりと腕を下げたところから。
肚の揺り動き。
揺り戻しを使って。
右腕を回すように使ってみる。
肘が先行して。
自分の顔の前をなぞるような動き。
服の上膊(じょうはく)で。
汗を拭うような形。
身体からの作用に沿えば。
顔前を拭いながら。
そのまま肘が旋回して。
身体の外に落ちていく。
これを使って。
相手に顔面を突き抜いてもらう。
はじめはゆっくり。
その動きに合わせて。
上げた肘に垂れ下がった前腕で。
その突きを逸らす。
そのまま。
外に旋回する肘を。
相手の顔面に向かわせる。
相手が反応できなければお仕舞い。
後ろ手でカバーしてきたら。
肘はそのまま預けながら。
上腕二頭筋の力を緩めて。
流れのままに。
相手の脇下や鳩尾を打つ。
もしくは。
横薙ぎに。
相手の顔面を打つ。
ひとつの挙動で。
一手の防御と。
二手の攻め。
三手の追撃を起こす。
大事なのは。
一手ずつ区切らないこと。
一手ずつ力を供給しないこと。
一手ずつ決めようとしないこと。
段々ふつうの速さに上げながら。
突然上げると。
三手目がふつうに当てられるので。
ちょっと危ないことになりかねない。
そんな練習の一幕でした。
だらりと腕を下げたところから。
肚の揺り動き。
揺り戻しを使って。
右腕を回すように使ってみる。
肘が先行して。
自分の顔の前をなぞるような動き。
服の上膊(じょうはく)で。
汗を拭うような形。
身体からの作用に沿えば。
顔前を拭いながら。
そのまま肘が旋回して。
身体の外に落ちていく。
これを使って。
相手に顔面を突き抜いてもらう。
はじめはゆっくり。
その動きに合わせて。
上げた肘に垂れ下がった前腕で。
その突きを逸らす。
そのまま。
外に旋回する肘を。
相手の顔面に向かわせる。
相手が反応できなければお仕舞い。
後ろ手でカバーしてきたら。
肘はそのまま預けながら。
上腕二頭筋の力を緩めて。
流れのままに。
相手の脇下や鳩尾を打つ。
もしくは。
横薙ぎに。
相手の顔面を打つ。
ひとつの挙動で。
一手の防御と。
二手の攻め。
三手の追撃を起こす。
大事なのは。
一手ずつ区切らないこと。
一手ずつ力を供給しないこと。
一手ずつ決めようとしないこと。
段々ふつうの速さに上げながら。
突然上げると。
三手目がふつうに当てられるので。
ちょっと危ないことになりかねない。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会