2017年1月8日(日) 練習日誌② 押さえた腕を引きはがす
Share +
胸骨を使って鎖骨や肩を動かす。
そのために。
まずは鎖骨の稼働を取り戻す体操から。
その後に。
胸骨を後ろに少し引いてみる。
余分な力みが少なければ。
胸骨を引くと。
シーソーのように鎖骨は傾き。
肩が少し前に出る。
V字のような形になる。
肩を能動的に前に出すと。
似たような動きにはなるのだけれど。
その後の効果が歴然と異なる。
お試しとして。
壁に背をつけて張り付いて。
両の肩を壁にさらに貼り付くように。
相手に留めてもらう。
正面から足を前後に開いて。
体重を掛けて身動きを封じてもらう。
普通にいなそうとしても。
中々押し返すことも左右に逃げることも叶わない。
この状態から。
胸骨を少し引いてみる。
肩は実際には前に出なくても。
力の緩みで前に出るときと同じように操作する。
上手く行けば。
相手は変わらず押せているつもりで。
前進する力諸々崩れている。
なので。
つっかえ棒のように押さえている相手の腕を。
自分の肘を曲げて下から掌を添えて。
肘を伸ばしながら軽く前に押してやると。
簡単に剥がれて押し返すことができる。
そのあまりのあっけなさと。
荷物のように固まったまま押し返される不思議に。
思わず剥された方は驚嘆の声をあげる。
新年初回の練習からいい反応をもらいました。
何かの間違いなんじゃないかと。
再度押え直して違いを確かめる。
その無邪気な様は観ていて愉しい。
そんな練習の一幕でした。
そのために。
まずは鎖骨の稼働を取り戻す体操から。
その後に。
胸骨を後ろに少し引いてみる。
余分な力みが少なければ。
胸骨を引くと。
シーソーのように鎖骨は傾き。
肩が少し前に出る。
V字のような形になる。
肩を能動的に前に出すと。
似たような動きにはなるのだけれど。
その後の効果が歴然と異なる。
お試しとして。
壁に背をつけて張り付いて。
両の肩を壁にさらに貼り付くように。
相手に留めてもらう。
正面から足を前後に開いて。
体重を掛けて身動きを封じてもらう。
普通にいなそうとしても。
中々押し返すことも左右に逃げることも叶わない。
この状態から。
胸骨を少し引いてみる。
肩は実際には前に出なくても。
力の緩みで前に出るときと同じように操作する。
上手く行けば。
相手は変わらず押せているつもりで。
前進する力諸々崩れている。
なので。
つっかえ棒のように押さえている相手の腕を。
自分の肘を曲げて下から掌を添えて。
肘を伸ばしながら軽く前に押してやると。
簡単に剥がれて押し返すことができる。
そのあまりのあっけなさと。
荷物のように固まったまま押し返される不思議に。
思わず剥された方は驚嘆の声をあげる。
新年初回の練習からいい反応をもらいました。
何かの間違いなんじゃないかと。
再度押え直して違いを確かめる。
その無邪気な様は観ていて愉しい。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会