2017年1月14日(土) 練習日誌② 足から手への連動を
Share +
足からの動きを手まで繋げる練習。
足は並行立ちに。
膝を内側に倒しこむようにして。
身体の内部に圧力を掛ける。
筋や腱で生じる張力を使って。
その入れと抜きを。
連鎖させて行く。
身体の中を。
這い上がらせていく。
始めは。
部分的に。
身体の上下の中間地点だけを使って。
慣れたら。
身体をもう少し分解して。
うねるように。
躍動的に。
進んだら。
動きは最小限に。
内部に隠して。
慣れに合わせて取り組んでいく。
効果をみるために。
小さく前にならえをするように。
両手を出して。
それを相手に掴んでもらう。
中間地点で部分的に作用させても。
肩と肘の力を緩めれば。
腰から不意に振られてしまう。
足から作った力の連鎖は。
思いの外大きいので。
掛けてる側も。
掛けられている側も。
驚いている。
そんな練習の一幕でした。
足は並行立ちに。
膝を内側に倒しこむようにして。
身体の内部に圧力を掛ける。
筋や腱で生じる張力を使って。
その入れと抜きを。
連鎖させて行く。
身体の中を。
這い上がらせていく。
始めは。
部分的に。
身体の上下の中間地点だけを使って。
慣れたら。
身体をもう少し分解して。
うねるように。
躍動的に。
進んだら。
動きは最小限に。
内部に隠して。
慣れに合わせて取り組んでいく。
効果をみるために。
小さく前にならえをするように。
両手を出して。
それを相手に掴んでもらう。
中間地点で部分的に作用させても。
肩と肘の力を緩めれば。
腰から不意に振られてしまう。
足から作った力の連鎖は。
思いの外大きいので。
掛けてる側も。
掛けられている側も。
驚いている。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会