2016年7月24日(日) 練習日誌③ 身体は真っ直ぐ捻じれを内包
Share +
八極拳の頂心中を少し復習。
小八極では。
提膝から一歩入り込む。
提膝は片足を上げた状態。
そこから。
身体を真っ直ぐに。
一歩進めるわけだけれど。
身体は真っ直ぐながら。
左右の足は。
前後に開かれる。
この開かれた状態は。
適当に開くと。
ぼやけた感じになってしまうのだけれど。
くっきり身体を保って足を決めると。
自然と捻じれを内包することになる。
いつでも展開できる状態になる。
自分で勢いをつけなくても。
その保持している力を緩めるだけで。
自然と身体は展開し。
その身を順に動かすことで。
より大きな力を伝えることができる。
身を捌いて入り込むことができる。
それを助長するために。
提膝しながら手の取り換えも加わっている。
明と暗。
虚実分明。
その瞬間だけではなくて。
その前からの流れも大事で。
少しの作法を整えることで。
効果が全く異なってくる。
試しに前方に差し出し揃えた両掌に。
肘を軽くあてがってみる。
その地味な身震いとは裏腹に。
あてがわれた方は後方に跳ね飛ばされる。
油断してると壁に打ち付けられたりして…。
後ろをみながら安全確認。
そんな練習の一幕でした。
小八極では。
提膝から一歩入り込む。
提膝は片足を上げた状態。
そこから。
身体を真っ直ぐに。
一歩進めるわけだけれど。
身体は真っ直ぐながら。
左右の足は。
前後に開かれる。
この開かれた状態は。
適当に開くと。
ぼやけた感じになってしまうのだけれど。
くっきり身体を保って足を決めると。
自然と捻じれを内包することになる。
いつでも展開できる状態になる。
自分で勢いをつけなくても。
その保持している力を緩めるだけで。
自然と身体は展開し。
その身を順に動かすことで。
より大きな力を伝えることができる。
身を捌いて入り込むことができる。
それを助長するために。
提膝しながら手の取り換えも加わっている。
明と暗。
虚実分明。
その瞬間だけではなくて。
その前からの流れも大事で。
少しの作法を整えることで。
効果が全く異なってくる。
試しに前方に差し出し揃えた両掌に。
肘を軽くあてがってみる。
その地味な身震いとは裏腹に。
あてがわれた方は後方に跳ね飛ばされる。
油断してると壁に打ち付けられたりして…。
後ろをみながら安全確認。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会