2016年7月16日(土) 練習日誌③ 太極拳:脚を丁寧に摟膝拗步を
Share +
太極拳の套路練習。
簡易式から摟膝拗步(ろうしつようほ)。
白鶴亮翅で両手を左右に拡げたところから。
毎度の如く。
肚からの動きで開始。
左へ肚を切って。
右へ切り返し。
それを契機に。
右腕は肘を閉じるように。
左腕は外に回るように。
そのまま。
右へ右へと大きく切りながら。
突と左腰を引き戻して。
その変化を受けて。
右腕は耳横に。
左腕は肚元に伏せ。
左足は少し捻じれて跳ね上がる。
こうして上がった脚は。
遠心力を備えず。
それ自身の重さが充分に発揮できる状態で。
その脚を前に進ませることで。
相手を踏み押すことも。
内から外へ揺らし崩すことも。
外から内への押さえとすることもできる。
前に足を進みだしたことを契機に。
再び肚を左に切り始め。
小八極の斜行單鞭のように。
左肘→左手首と順に振れ。
最後に身を立て戻すことで。
右手が前方へ進み出る。
ひとつの肚の動きから。
両手両足がそれぞれ独立したかのような動きを作る。
すべてを制御しようとすると。
とても混乱してしまうことだけれど。
套路として。
繰り返し。
個々の動きに着目しながら。
段々統合した動きに整える。
簡単な作用の練習を付け足し。
弓歩に立ってもらって。
前足を。
上げた脚で踏んづける。
至極軽く乗せられただけの。
その脚に容易に踏み崩されて。
呆気にとられた顔をしたりする。
反対に踏んづけられることを確認して。
套路でない動きで。
足を上げて踏んづけても。
全く作用がないことに再び驚く。
その違いに。
そんな驚きがまた愉しい。
そんな練習の一幕でした。
簡易式から摟膝拗步(ろうしつようほ)。
白鶴亮翅で両手を左右に拡げたところから。
毎度の如く。
肚からの動きで開始。
左へ肚を切って。
右へ切り返し。
それを契機に。
右腕は肘を閉じるように。
左腕は外に回るように。
そのまま。
右へ右へと大きく切りながら。
突と左腰を引き戻して。
その変化を受けて。
右腕は耳横に。
左腕は肚元に伏せ。
左足は少し捻じれて跳ね上がる。
こうして上がった脚は。
遠心力を備えず。
それ自身の重さが充分に発揮できる状態で。
その脚を前に進ませることで。
相手を踏み押すことも。
内から外へ揺らし崩すことも。
外から内への押さえとすることもできる。
前に足を進みだしたことを契機に。
再び肚を左に切り始め。
小八極の斜行單鞭のように。
左肘→左手首と順に振れ。
最後に身を立て戻すことで。
右手が前方へ進み出る。
ひとつの肚の動きから。
両手両足がそれぞれ独立したかのような動きを作る。
すべてを制御しようとすると。
とても混乱してしまうことだけれど。
套路として。
繰り返し。
個々の動きに着目しながら。
段々統合した動きに整える。
簡単な作用の練習を付け足し。
弓歩に立ってもらって。
前足を。
上げた脚で踏んづける。
至極軽く乗せられただけの。
その脚に容易に踏み崩されて。
呆気にとられた顔をしたりする。
反対に踏んづけられることを確認して。
套路でない動きで。
足を上げて踏んづけても。
全く作用がないことに再び驚く。
その違いに。
そんな驚きがまた愉しい。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会